蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118919562 | 521.8/オ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000514949 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
旭市大原幽学遺跡「旧宅」半解体修理事業報告書 |
| 書名ヨミ |
アサヒシ オオハラ ユウガク イセキ キュウタク ハンカイタイ シュウリ ジギョウ ホウコクショ |
| 著者名 |
大原幽学記念館/監修
|
| 著者名ヨミ |
オオハラ ユウガク キネンカン |
| 著者名 |
伝統技法研究会/編集 |
| 著者名ヨミ |
デントウ ギホウ ケンキュウカイ |
| 出版者 |
旭市教育委員会
|
| 出版年月 |
2011.4 |
| ページ数 |
113p |
| 大きさ |
30cm |
| 分類記号 |
521.86
|
| 分類記号 |
521.86
|
| 件名 |
民家 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
年をとっても不調があっても大丈夫!12万人を診た人気医師が教える漢方の養生で老化をゆるやかにし、健康寿命を延ばす方法! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 東洋医学は「老化の教科書」(「老化」を「健康」につなげて100歳まで生きる 人はこうして老いていく―『黄帝内経』の老化モデル ほか) 第2章 カラダとココロの変化とともに生きる(「女は7年、男は8年」サイクルで変化する 老化にある2つの流れ―「陽から陰へ」「実から虚へ」 ほか) 第3章 60歳からのポジティブ養生論(「エネルギーボール」を長持ちさせる 気のエネルギーを上手にやりくりする ほか) 第4章 年代・タイプ別ポジティブ養生生活(50代からの「肝」を補う養生生活―「肝気」タイプの自律神経の乱れにカラダとココロのコーピング術 60代からの「心」を補う養生生活―「心気」タイプの不安や睡眠障害にカラダとココロのコーピング術 ほか) 第5章 漢方で「フレイル」対策(「未病」=健康と病気のグレーゾーン フレイルも未病の一種 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
木村 容子 東京女子医科大学附属東洋医学研究所所長・教授。医学博士。福島県に生まれる。お茶の水女子大学を卒業後、中央官庁入省(国家公務員1種)。英国オックスフォード大学大学院に留学中に漢方と出会う。帰国後、退職して東海大学医学部に学士入学。2002年から東京女子医科大学附属東洋医学研究所に勤務。日本内科学会認定医。日本東洋医学会認定漢方専門医・指導医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ