山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

松本清張を読む   笠間ライブラリー  

著者名 佐藤 泰正/編
出版者 笠間書院
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012745629910/マ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 泰正
2009
910.268 910.268
瘦身法 料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000213905
書誌種別 図書
書名 松本清張を読む   笠間ライブラリー  
書名ヨミ マツモト セイチョウ オ ヨム 
著者名 佐藤 泰正/編
著者名ヨミ サトウ ヤスマサ
出版者 笠間書院
出版年月 2009.10
ページ数 155p
大きさ 19cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-305-60259-6
内容紹介 詩人独自の視点から「北の詩人」を考察するなど、執筆陣がさまざまな角度から清張文学を照射する。豊饒にして特異な清張文学の母胎ともいうべき側面を語る、清張前半生の年譜も収録。
著者紹介 1917年生まれ。梅光学院大学特任教授。文学博士。著書に「日本近代詩とキリスト教」「文学」「夏目漱石論」など。
個人件名 松本 清張
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 外食しがちな人も、昼はコンビニ&ファストフードな人も、お酒を飲む人でも大丈夫。気づいたらやせていたストレスなしの究極ダイエット。ごはんを抜くより、正しく食べるほうがダンゼンやせます。女子栄養大学の学生・職員は、食べても健康的にやせている人ばかり。四群点数法で一生太らない食べ方が身につきます。ひと目でわかる主食の分量表&四群食材表つき。
(他の紹介)目次 第1章 女子栄養大学式 究極のダイエットメソッド(正しいダイエットって?
女子栄養大学式ダイエットにチャレンジ!)
第2章 気分や状況に合わせて使い分け!毎日使える朝・昼・夜の便利レシピ(お手本の食べ方 朝・昼・夜レシピ(朝はご飯派)
お手本の食べ方 朝・昼・夜レシピ(朝はパン派) ほか)
第3章 手軽なのにバランス抜群!400kcal台のひと皿レシピ(和風ももステーキ丼
かじきの酢豚風 ほか)
第4章 あの定番料理もダイエット!カロリーダウンレシピ(油を使わない洋風肉じゃが
豚肉を鶏肉に ヘルシーチキンビーンズ ほか)
(他の紹介)著者紹介 川端 輝江
 女子栄養大学教授、博士(栄養学)、管理栄養士。食事中の脂肪酸と健康とのかかわりなど脂質栄養学の研究で多くの研究論文を発表している。また、四群点数法研究の第一人者として、女子栄養大学・栄養クリニックとの共同研究のほか、さまざまな共同研究、開発に携わっている。現在、日本脂質栄養学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山中 由紀子
 女子栄養大学生涯学習講師、管理栄養士。女子栄養大学栄養学部栄養学科実践栄養学専攻卒業。民間企業、病院、特別養護老人ホームなど数々の現場で管理栄養士を務める。また実践でのノウハウを生かし、現在、一般社団法人ファイブ・ア・デイ協会「5 A DAY」食育講師、新調理システム推進協会新調理システム管理者など幅広く活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
香川 芳子
 女子栄養大学学長。医師、医学博士。1954年東京女子医科大学卒業後、東京大学大学院医学研究科博士課程、カリフォルニア大学大学院を修了。1969年に女子栄養大学内に栄養クリニックを開設し、「四群点数法」の食事による生活習慣病の治療にあたる。1970年女子栄養大学教授、1990年より現職。そのほか厚生省(現・厚生労働省)公衆衛生審議会委員、社団法人日本栄養・食糧学会副会長などを歴任。現在、社団法人全国栄養士養成施設協会副会長代表などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。