山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

空白の叫び  下 文春文庫  

著者名 貫井 徳郎/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013248451913.6/ヌク/3図書室一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513934405913.6/ヌク/3文庫22,23一般図書一般貸出在庫  
3 ふしこ3213156387913/ヌ/3文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上 笙一郎
2012
941.7 941.7
日本翻訳文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000292188
書誌種別 図書
書名 空白の叫び  下 文春文庫  
書名ヨミ クウハク ノ サケビ 
著者名 貫井 徳郎/著
著者名ヨミ ヌクイ トクロウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2010.6
ページ数 455p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-16-768206-4
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)目次 第3章 大正時代―1912(大正元)年〜1926(大正15)年(第一次世界大戦と大正デモクラシー
大正デモクラシーと教育
大正時代の自由教育 ほか)
第4章 昭和時代初期―1926(昭和元)年〜1936(昭和11)年(戦争の足音
生活綴方運動と北方教育
戦争への道 ほか)
第5章 戦時下の日本―1937(昭和12)年〜1945(昭和20)年(戦争と人々のくらし
国民学校の教育
学童疎開の生活 ほか)
(他の紹介)著者紹介 上 笙一郎
 児童史・児童文化研究者。1933年埼玉県生まれ。都立高校中退後、文化学院を卒業。古本屋で買い求めた本を読み続け、児童史・児童文化の研究者となる。その後、業績を評価され梅花女子大学の教授となる。日本児童文学者協会・日本子ども社会学会等の理事も務めた。主な著書に、『日本児童史の開拓』(小峰書店・日本児童文学学会賞)、『日本の幼稚園』(理論社・毎日出版文化賞)、『日本童謡事典』(東京堂出版・日本童謡賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。