蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0114735046 | 675/セ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000828280 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
生活者市場論 |
| 書名ヨミ |
セイカツシャ シジョウロン |
| 著者名 |
石川 弘義/[ほか]著
|
| 著者名ヨミ |
イシカワ ヒロヨシ |
| 出版者 |
中央経済社
|
| 出版年月 |
1994.7 |
| ページ数 |
205p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
675
|
| 分類記号 |
675
|
| ISBN |
4-502-52944-3 |
| 内容紹介 |
バブル末期から今日にかけての消費者は生活者そのものである。彼らは、徹底した価格志向と実質志向で消費トレンドを一新させた。本書は、こうした新しい消費の波を伝える。 |
| 件名 |
マーケティング、消費 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
大乗仏教興隆期に民衆のために描かれた経典をわかりやすく丁寧に読みこむ。大乗仏教の教えが整理された格好の入門書。 |
| (他の紹介)目次 |
小乗仏教から大乗仏教へ 仏国土の建立―仏国品第一 方便としての病気―方便品第二 だらしがない比丘たち―弟子品第三 菩薩もたじたじ―菩薩品第四 病気を見舞う―問疾品第五 不可思議のこと―不思議品第六 天女と舎利弗の対話―観衆生品第七 仏道の歩み方―仏道品 「不二」の教えへの入口―入不二法門品 食事の奇蹟―香積品 菩薩の生き方―菩薩行品 維摩居士の故郷―見阿〓(しゅく)仏品 仏を供養する方法―法供養品 後生に伝えよ―嘱累品 付録『維摩詰所説教』 |
| (他の紹介)著者紹介 |
ひろ さちや 1936年、大阪市に生まれる。東京大学文学部印度哲学科卒業。同大学院人文科学研究科印度哲学専攻博士課程中退。気象大学校教授を経て、現在、仏教・インド思想の研究、執筆等に幅広く活躍。仏教を、一般の人々に平易な言葉で身近な物として伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ