蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
瓦礫の中の幸福論 わたしが体験した戦後
|
著者名 |
渡辺 淳一/著
|
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2012.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118946052 | 914.6/ワタ/ | 1階図書室 | 65A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9012599610 | 914/ワ/ | 図書室 | 13B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
南区民 | 6113064957 | 914/ワ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
苗穂・本町 | 3413049069 | 914/ワ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
厚別西 | 8213129136 | 914/ワ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
東月寒 | 5213048514 | 914/ワ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000503222 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
渡辺 淳一/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ ジュンイチ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-344-02138-9 |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
書名 |
瓦礫の中の幸福論 わたしが体験した戦後 |
書名ヨミ |
ガレキ ノ ナカ ノ コウフクロン |
副書名 |
わたしが体験した戦後 |
副書名ヨミ |
ワタシ ガ タイケン シタ センゴ |
内容紹介 |
忘れ去られた戦後にこそ、今を生き抜く知恵が隠されている! 渡辺淳一が、少年時代の秘蔵のエピソードを交えて綴る幸福論。『週刊新潮』連載を加筆修正して書籍化。 |
著者紹介 |
1933年北海道生まれ。札幌医科大学医学部卒業。医学博士。「光と影」で直木賞、「遠き落日」「長崎ロシア遊女館」で吉川英治文学賞、2003年には菊池寛賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
六朝末期、戦争と権謀に明け暮れる乱世を生き延びた当代の教養人が、息子たちに綿々と書き遺す訓えの条々。顔家の子らしく生きることと、乱世の処世術を諭し、恥をかかず、殺されることなく、生きよと願う父性愛は、現代にも訴えかけてくる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 主旨(序致第一) 第2章 子弟の教育(教子第二) 第3章 兄弟論(兄弟第三) 第4章 再婚論(後娶第四) 第5章 家政論(治家第五) 第6章 みだしなみ論(風操第六) 第7章 良友・達人論(慕賢第七) 第8章 学問論(勉学第八) 第9章 文章論(文章第九) 第10章 名声論(名実第十) |
内容細目表
前のページへ