山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸文化の仕掛け人蔦屋重三郎と若き芸術家たち     

著者名 濱田 信義/編著
出版者 玄光社
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013446473721/ハ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
721.8 721.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001906700
書誌種別 図書
書名 江戸文化の仕掛け人蔦屋重三郎と若き芸術家たち     
書名ヨミ エド ブンカ ノ シカケニン ツタヤ ジュウザブロウ ト ワカキ ゲイジュツカタチ 
著者名 濱田 信義/編著
著者名ヨミ ハマダ ノブヨシ
出版者 玄光社
出版年月 2024.12
ページ数 143p
大きさ 26cm
分類記号 721.8
分類記号 721.8
ISBN 4-7683-1992-5
内容紹介 喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎…。江戸一流の版元として実績を残した名プロデューサー、蔦屋重三郎が企画・編集した数多くの出版物を通し、江戸メディア文化の精華を紹介する。
著者紹介 三重県伊賀市生まれ。編集室青人社を主催。染織・工芸・絵画から現代美術まで、幅広い美術図書の企画・編集を手がける。編・著書に「日本の家紋とデザイン」など。
件名 浮世絵、画家-日本、出版-日本
個人件名 蔦屋 重三郎
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「一番おもしろい試合は、8対7だ」野球を愛したルーズヴェルト大統領は、そう語った。監督に見捨てられ、主力選手をも失ったかつての名門、青島製作所野球部。創部以来の危機に、野球部長の三上が招いたのは、挫折を経験したひとりの男だった。一方、社長に抜擢されて間もない細川は、折しもの不況に立ち向かうため、聖域なきリストラを命じる。廃部か存続か。繁栄か衰退か。人生を賭した男達の戦いがここに始まる。
(他の紹介)著者紹介 池井戸 潤
 1963年、岐阜県生まれ。慶應義塾大学文学部・法学部法律学科卒。1998年、『果つる底なき』(講談社文庫)で第44回江戸川乱歩賞、2010年、『鉄の骨』(講談社文庫)で第31回吉川英治文学新人賞、2011年、『下町ロケット』(小学館)で第145回直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。