蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180610073 | 319.5/ス/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
児童-歴史 イギリス-歴史-19世紀
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001461342 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アメリカの制裁外交 岩波新書 新赤版 |
| 書名ヨミ |
アメリカ ノ セイサイ ガイコウ |
| 著者名 |
杉田 弘毅/著
|
| 著者名ヨミ |
スギタ ヒロキ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2020.2 |
| ページ数 |
14,236p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
319.53
|
| 分類記号 |
319.53
|
| ISBN |
4-00-431824-8 |
| 内容紹介 |
米外交は経済制裁、特にドル覇権を背景とする金融制裁を抜きには語れない。しかも根拠法の「国外適用」により第三国の企業や個人も制裁対象になる。それは世界と自国に何をもたらすのか。「米国第一主義」の内実を抉る。 |
| 著者紹介 |
1957年生まれ。一橋大学卒業。国際ジャーナリスト。共同通信社ワシントン支局長、論説委員長などを経て、特別編集委員。著書に「検証非核の選択」「アメリカはなぜ変われるのか」など。 |
| 件名 |
アメリカ合衆国-対外関係、経済制裁 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 中日新聞・東京新聞 読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
社会人も2年目に突入し、少しずつだが仕事もまかされるようになったOLゆい。彼女の課題は、“もっとうまく仕事をやれないか”と“どうしたら「できる人」になれるのか”だった。そんな彼女の前に『「論理力」がカギ』という伝説のカリスマ講師出口先生が現れる。果たして彼女は「論理力」をつかむことができるのか?イラストには『マンガで分かる心療内科』シリーズで大人気のソウ氏を起用。対話形式で楽しく読めて、しかも一生使える「論理思考」の決定版。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 今、なぜ「論理力」が求められるのか 第2章 「論理力」はこうして育てる 第3章 なぜ「読む」ことで「論理力」がアップするのか? 第4章 話の「説得力」を倍にする「論理」の使い方 第5章 論理的に書くトレーニングで「思考力」が向上する 第6章 「論理力」を鍛えれば「記憶力」もアップする 第7章 最大の武器・考える力は「論理力+創造力」だ |
| (他の紹介)著者紹介 |
出口 汪 1955年東京都生まれ。デジタル予備校S.P.S主宰、東進衛星予備校講師、出版社・水王舎を経営。受験生たちの熱い支持を受け続けている、大学受験現代文の元祖カリスマ講師。宗教家・出口王仁三郎の曾孫。関西学院大学文学部博士課程修了後、代々木ゼミナール、旺文社のラジオ講座などで爆発的人気を博し、伝説の講師となる。また、論理力を養成するために開発した、画期的な言語プログラム「論理エンジン」は、現在、私立を中心に全国250校以上の小中高で導入されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ