機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 32 在庫数 23 予約数 0

書誌情報

書名

少女   双葉文庫  

著者名 湊 かなえ/著
出版者 双葉社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181324229913.6/ミナ/1階文庫92一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013323296913.6/ミナ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
3 元町3013154764913.6/ミナ/図書室10B一般図書一般貸出在庫  
4 東札幌4013438579913.6/ミナ/文庫17一般図書一般貸出貸出中  ×
5 厚別8013348126913.6/ミナ/文庫21一般図書一般貸出貸出中  ×
6 西岡5013201941913.6/ミナ/文庫29一般図書一般貸出在庫  
7 清田5513841501913.6/ミナ/文庫22,23一般図書一般貸出貸出中  ×
8 澄川6013099087913.6/ミナ/文庫25一般図書一般貸出在庫  
9 9013251831913.6/ミナ/文庫35一般図書一般貸出貸出中  ×
10 中央区民1113290363913/ミ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
11 東区民3112704006913/ミ/文庫一般図書一般貸出在庫  
12 白石区民4113326328913/ミ/文庫2一般図書一般貸出在庫  
13 豊平区民5113183304913/ミ/文庫一般図書一般貸出在庫  
14 南区民6113252446913/ミ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
15 西区民7113131879913/ミ/文庫一般図書一般貸出在庫  
16 篠路コミ2510246149913/ミ/文庫一般図書一般貸出在庫  
17 旭山公園通1213165739913/ミ/文庫一般図書一般貸出在庫  
18 新琴似新川2213184662913/ミ/文庫一般図書一般貸出在庫  
19 拓北・あい2312043512913/ミ/文庫一般図書一般貸出在庫  
20 太平百合原2410294470913/ミ/文庫一般図書一般貸出在庫  
21 ふしこ3213281896913/ミ/文庫一般図書一般貸出在庫  
22 苗穂・本町3413136221913/ミ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
23 菊水元町4313069405913/ミ/文庫一般図書一般貸出在庫  
24 厚別西8213155685913/ミ/文庫一般図書一般貸出在庫  
25 厚別南8313288899913/ミ/文庫一般図書一般貸出在庫  
26 東月寒5213115859913/ミ/文庫一般図書一般貸出在庫  
27 藤野6213176412913/ミ/文庫一般図書一般貸出在庫  
28 もいわ6312040238913/ミ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
29 はっさむ7313141603913/ミ/文庫一般図書一般貸出在庫  
30 はちけん7410337013913/ミ/文庫一般図書一般貸出在庫  
31 新発寒9213101323913/ミ/文庫一般図書一般貸出在庫  
32 星置9311966205913/ミ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カール・シュミット 仲正 昌樹 松島 裕一
2018
憲法-ドイツ 民主政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000500426
書誌種別 図書
著者名 湊 かなえ/著
著者名ヨミ ミナト カナエ
出版者 双葉社
出版年月 2012.2
ページ数 323p
大きさ 15cm
ISBN 4-575-51483-4
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 少女   双葉文庫  
書名ヨミ ショウジョ 
内容紹介 高2の夏休み前、由紀と敦子は転入生から衝撃的な話を聞く。彼女はかつて親友の自殺を目にしたというのだ。その告白で2人の胸に「人が死ぬ瞬間を見たい」という思いが浮かぶ…。少女たちの好奇心から始まった夏の結末とは?
叢書名 双葉文庫

(他の紹介)内容紹介 “民意”は絶対なのか?“直接民主制”は可能なのか?ナチスの桂冠法学者が、ヒトラー政権樹立前、当時「世界で最も民主的」といわれたワイマール憲法を素材に、民主主義、議会と立憲主義などを論じる。いわばシュミットの中軸「民主主義―憲法―喝采」が、最も凝縮された論考、初翻訳。
(他の紹介)目次 第1章 国民立法手続き(国民票決の条件
もうひとつの立法手続き)
第2章 国民立法手続きから除外される事項(三つの事項が直接民主制から除外されるのは何故か
予算案と国民発案
憲法史における財政問題)
第3章 直接民主制の必然的限界(「国民」の「喝采」
国民の意思をいかに定式化するか
「自治」をめぐる問題
主権的行為としての国民立法手続き
国民と官吏、そしてアナーキズム
自由主義vs.民主主義)
(他の紹介)著者紹介 シュミット,カール
 1888年‐1985年。ドイツ・ヴェストファーレン地方のプレッテンベルクに生まれる。生家はカトリック。ベルリン、ミュンヘン、シュトラスブルクで学び、1916年論文「国家の価値と個人の意義」により教授資格取得。ヒトラー政権の誕生から敗戦までの1933年から44年、ベルリン大学教授。またナチスに多大な影響を与えた小説家エルンスト・ユンガーと終生にわたり交流。第二次大戦後逮捕され、ニュルンベルク裁判では、不起訴。以後は隠棲し著述活動に専念した。ドイツが敗北した第一次大戦後のワイマール共和国並びにヴェルサイユ体制を批判しつつ、“決断”と独裁者、敵/味方、“政治”概念を規定した彼の議論は、1933年登場のナチス・ヒトラー体制の「独裁」を思想的に先取したといえる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
仲正 昌樹
 1963年広島生まれ。東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了(学術博士)。金沢大学法学類教授。専門は、法哲学、政治思想史、ドイツ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松島 裕一
 1979年生。大阪大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。摂南大学法学部専任講師。専門は法哲学・法思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。