蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118926187 | J/ユ/ | 絵本 | 4A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5012776919 | J/ユ/ | 絵本1 | E2 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
山の手 | 7012406414 | J/ク/ | 図書室 | J04b | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
太平百合原 | 2410348458 | J/ユ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000497954 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ゆめうりふくろう くるしま童話名作選 |
書名ヨミ |
ユメウリ フクロウ |
著者名 |
久留島 武彦/作
|
著者名ヨミ |
クルシマ タケヒコ |
著者名 |
遠山 繁年/絵 |
著者名ヨミ |
トオヤマ シゲトシ |
出版者 |
幻冬舎ルネッサンス
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-7790-0726-2 |
内容紹介 |
森のふくろうは、夜明け前に人里まで飛んで来て、人間の子どもが見た夢を集めます。その夢で森の動物たちを幸せにするのです…。日本を代表する口演童話家で「日本のアンデルセン」とも呼ばれる久留島武彦による心温まる物語。 |
著者紹介 |
1874〜1960年。大分県生まれ。口演童話家。「日本のアンデルセン」と呼ばれる。紫綬褒章受章。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「やあ、いらっしゃい。今日は、どんな夢がほしいのかな?」―人間の子どもが見た夢を集め、その夢で森の動物たちを幸せにするふくろうの物語。 |
(他の紹介)著者紹介 |
久留島 武彦 1874年6月19日大分県玖珠郡森町(現・玖珠町)に生まれる。1887年大分中学(現・大分県立大分上野丘高等学校)に入学。1890年関西学院へ転校。1893年神戸美以教会の日曜学校校長になる。1894年近衛師団入隊。1895年日清戦争に従軍。戦地から「尾上新兵衛」の筆名で投稿した作品が雑誌『少年世界』(博文館)に連載される。1906年「お伽倶楽部」を設立し、口演童話活動を本格的に開始。1911年雑誌『お伽倶楽部』を創刊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遠山 繁年 1953年長野県生まれ。パリ国立美術学校でリトグラフを研究し、油絵、水彩、版画で創作活動を続けている。『永訣の朝』(偕成社)で第44回産経児童出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ