蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4012980357 | J/ア/ | 絵本 | 25 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
篠路コミ | 2510008879 | J/ア/ | 小型本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
ふしこ | 3213095429 | J/ア/3 | 小型本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
栄 | 3311856235 | J/ア/ | 絵本3 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
菊水元町 | 4310312261 | J/ア/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
西野 | 7210328311 | J/ア/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
7 |
新発寒 | 9210292919 | J/ア/3 | 小型本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001022288 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
伊藤博文 維新と文明開化 学研まんが人物日本史 |
書名ヨミ |
イトウ ヒロブミ |
著者名 |
樋口 清之/監修
|
著者名ヨミ |
ヒグチ キヨユキ |
著者名 |
田中 正雄/まんが |
著者名ヨミ |
タナカ マサオ |
出版者 |
学研
|
出版年月 |
1979.6 |
ページ数 |
148p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-05-003621-5 |
個人件名 |
伊藤 博文 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
省みられることの少ない一次資料の発掘に基づき、ロシア語を中心にヘブライ語も含む文献を駆使して展開された、優れたロシア・ユダヤ社会史研究であると同時に、社会学的見地からのネーション論や集団的アイデンティティ論を踏まえた民族問題論。パレスチナに行かなかった「シオニスト」たち、忘れられたユダヤ思想の文脈に光をあてる第1回東京大学南原繁記念出版賞受賞作。 |
(他の紹介)目次 |
序章 パレスチナに行かなかったシオニスト 第1章 ロシア帝国におけるシオニズムの生成―一九世紀終わりのロシア・ユダヤ人と初期のシオニズム 第2章 「ネーション」概念にはいかなる利点があったのか―集団内アイデンティティと集団間アイデンティティ 第3章 本質規定を忌避するナショナリズム―純粋な社会性の追求 第4章 シオニズムの「想像の文脈」―ロシア・シオニズムは何を持ってパレスチナに入ったのか 終章 一九一七年―消えた帝国、散っていった夢 |
内容細目表
前のページへ