蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118907559 | J913/アワ/ | こどもの森 | 11B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2012869109 | J913/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
元町 | 3012642207 | J913/ア/ | 図書室 | J7b | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
西岡 | 5012827134 | J913/ア/ | 図書室 | J8 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
曙 | 9012962594 | J913/ア/ | 図書室 | 19A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
新琴似新川 | 2213031731 | J913/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
西野 | 7213010288 | J913/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000490141 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
安房 直子/作
|
| 著者名ヨミ |
アワ ナオコ |
| 出版者 |
偕成社
|
| 出版年月 |
2012.2 |
| ページ数 |
46p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
4-03-313410-9 |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| 書名 |
ゆきひらの話 安房直子名作絵童話 |
| 書名ヨミ |
ユキヒラ ノ ハナシ |
| 内容紹介 |
古い小さな一軒家で、風邪をひいたおばあさんが、たったひとりで寝ていました。こんな時、誰かいてくれたらと思っていると、台所でコトコトと音がします。「ぼく、ゆきひらです」 しゃべっていたのは古いお鍋だったのです。 |
| 著者紹介 |
1943〜93年。東京生まれ。日本女子大学国文科卒業。「風と木の歌」で小学館文学賞、「遠い野ばらの村」で野間児童文芸賞、「花豆の煮えるまで」で赤い鳥文学賞特別賞を受賞。 |
| 叢書名 |
安房直子名作絵童話 |
| (他の紹介)内容紹介 |
古典和歌は王朝社会の雅な生活と共に、興味深い側面もいっぱい見せてくれます。現代人の目には非常識と映り、馬鹿げていると笑いたくなるようなところにも、人々の素朴な哀歓が漂っており、心に深く沁みる逸話もあります。また、長い和歌の歴史には勅撰和歌集などの伝統もあり、歌合せや歌会の文化的意義も重要です。さあ、これから平安貴族の世界を中心に、教科書的な堅苦しさから離れ、面白おかしい話を拾いながら、ご一緒に楽しい和歌めぐりの旅をしてみませんか。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 王朝社会と和歌 第2章 恋歌の雅な世界 第3章 華やかな後宮サロン 第4章 「新古今和歌集」の王朝美 第5章 和歌の不思議な力 第6章 歌会と歌合せ 第7章 「新古今和歌集」後の王朝和歌 |
内容細目表
前のページへ