山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

北陸平家物語紀行 伝承が彩る歴史といま    

著者名 細井 勝/著
出版者 北國新聞社
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000487425
書誌種別 図書
書名 北陸平家物語紀行 伝承が彩る歴史といま    
書名ヨミ ホクリク ヘイケ モノガタリ キコウ 
著者名 細井 勝/著
著者名ヨミ ホソイ マサル
出版者 北國新聞社
出版年月 2011.12
ページ数 142p
大きさ 26cm
分類記号 291.4
分類記号 291.4
ISBN 4-8330-1845-6
内容紹介 口伝によって残された「平家物語」の続編が、北陸ではどのように語られ、人々の心模様の中で脈打っているのか。能登の平家伝説や北陸の源平合戦のゆかりの地、平家落人の隠れ里などを訪ねる。
著者紹介 1954年生まれ。北國新聞社で20年にわたり記者を務め独立。地域ジャーナル誌『学都』編集長。著書に「加賀屋の流儀」など。
件名 石川県-紀行・案内記、富山県-紀行・案内記、福井県-紀行・案内記、平家物語
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 能登の平家伝説を行く―大納言平時忠とその末裔(「平家物語」の主役の一人
時忠の足跡を追う
後裔時国、八百年の時を刻む
能登に広がる義経伝説)
第2章 北陸の源平合戦を巡る―木曽義仲と兵たち(保元・平治の乱から源平騒乱へ
燧ヶ城の合戦
盤若野の合戦
倶利迦羅の合戦
安宅・篠原の合戦
朝日将軍の最期)
第3章 絵巻を彩る人物に出会う―乱世に咲いた華(仏御前
長谷部信連
斎藤実盛
巴御前)
第4章 平家落人の隠れ里を訪ねる―伝承が創るふるさと(越中五箇山
越前・加賀の落人伝説)
(他の紹介)著者紹介 細井 勝
 1954年生まれ。北國新聞社で20年にわたり記者を務め2000年に独立。地域ジャーナル誌『学都』の編集長を続ける傍ら、金沢を足場にルポルタージュの取材を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。