蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
神に祈らず 大杉栄はなぜ殺されたのか
|
著者名 |
宮崎 学/著
|
出版者 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2000.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113626832 | 289.1/オ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001221500 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
神に祈らず 大杉栄はなぜ殺されたのか |
書名ヨミ |
カミ ニ イノラズ |
著者名 |
宮崎 学/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ マナブ |
出版者 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2000.7 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-87031-426-6 |
内容紹介 |
独立不羈の精神で反権威・反権力の姿勢を貫き虐殺された、大正の無政府主義思想家・大杉栄。短くも激しい、その鮮烈で爽やかな生の軌跡を深い共感をこめて描き、バブル崩壊後の日本人の生き方を根源から問い質す気魄の書。 |
著者紹介 |
1945年京都府生まれ。早稲田大学中退。週刊誌記者、土建屋、地上げ屋等、様々な職種を経験。著書に「突破者」「カネに死ぬな掟に生きろ」「血族」など。 |
個人件名 |
大杉 栄 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
2050年、世界の人口は92億人に達するだろう(国連人口部による2006年時点での推計)。転換を迫られる原子力中心のエネルギー政策、巨大市場化するインドと中国、ますます加速する低価格と大量消費。資源の枯渇は、すでに現実の問題になっている。食糧は、エネルギーは、水は、レアメタルは…最新のデータで資源の未来を検証する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 エネルギーと原子力―原子力発電の夢 第2章 化石エネルギー 第3章 急伸、再生可能エネルギー 第4章 重要性増すレアメタル 第5章 食糧と飢餓 第6章 減少続く水産資源 第7章 世界の森は今 第8章 水資源の今と未来 |
(他の紹介)著者紹介 |
井田 徹治 1959年、東京都生まれ。1983年、東京大学文学部卒業、共同通信社に入社。つくば通信部などを経て、1991年、本社科学部記者。2001年から2004年まで、ワシントン支局特派員(科学担当)。現在、編集局編集委員兼論説委員。環境と開発、エネルギーなどの問題を長く取材、気候変動に関する政府間パネル総会、気候変動枠組み条約締約国会議、ワシントン条約締約国会議、環境・開発サミット、国際捕鯨委員会総会など多くの国際会議を取材している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ