蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5012874334 | R873/デ/ | 参考図書 | 21 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000645342 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
デイリーコンサイス伊和・和伊辞典 |
| 書名ヨミ |
デイリー コンサイス イワ ワイ ジテン |
| 著者名 |
藤村 昌昭/監修
|
| 著者名ヨミ |
フジムラ マサアキ |
| 著者名 |
杉本 裕之/編 |
| 著者名ヨミ |
スギモト ヒロユキ |
| 著者名 |
谷口 真生子/編 |
| 著者名ヨミ |
タニグチ マキコ |
| 出版者 |
三省堂
|
| 出版年月 |
2013.4 |
| ページ数 |
10,1365p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
873.3
|
| 分類記号 |
873.3
|
| ISBN |
4-385-12265-6 |
| 内容紹介 |
IT関連、医療、経済など現代生活に必須の語を含め、伊和・和伊合わせて10万3千項目を収録。簡潔・的確な語義を付し、用例・成句も掲載。ほぼすべての見出し語にアクセント色を付け、SとZの発音の清濁も表示。 |
| 件名 |
イタリア語-辞典 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
未公開の豊富な図面・資料と現存の建築作品を比較し検証。寺社建築・数寄屋建築・民家・アールヌーボー・セセッション…、東西の意匠の粋を胸らす建築美。関西に開花した近代和風建築の世界。 |
| (他の紹介)目次 |
1章 京都の時代(京都の社寺 修理と造営―八坂神社・仁和寺・東本願寺 附 亀岡末吉邸(世界救世教黎明教会)と亀岡末吉関連資料(岩崎家所蔵) パナマ太平洋万国博覧会日本政府館 下村忠兵衛邸(白河院) ほか) 2章 吉野の時代(吉野銀行の各支店―五條支店・高田支店・田原本支店・黒滝出張所 奈良県下の小学校―名柄小学校・治道小学校・菅野尋常高等小学校・五條小学校 北村又左衛門の関連建築 ほか) 3章 奈良の時代(畝傍中学校校舎(畝傍高等学校) 大礼記念京都美術館の設計競技の応募図案 佐保会館(奈良女子大学同窓会館) ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
川島 智生 1957年、広島県生まれ。京都工芸繊維大学博士後期課程修了。学術博士。京都大学建築社会システム工学研究室研修員を経て、京都華頂大学現代家政学部教授。専門は日本近代建築史。学校や酒蔵など多様な領域にわたる建築文化史を研究。「三国荘」を発見し民藝建築の歴史的な位置づけを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ