山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

裏千家茶道水屋仕事の心得   お茶のおけいこ  

著者名 阿部 宗正/指導
出版者 世界文化社
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117315101791/オ/33書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012502573791/ウ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
3 菊水元町4310311156791/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700386510
書誌種別 図書
書名 裏千家茶道水屋仕事の心得   お茶のおけいこ  
書名ヨミ ウラセンケ チャドウ ミズヤ シゴト ノ ココロエ 
著者名 阿部 宗正/指導
著者名ヨミ アベ ソウセイ
出版者 世界文化社
出版年月 2007.2
ページ数 111p
大きさ 21cm
分類記号 791.7
分類記号 791.7
ISBN 4-418-07301-6
内容紹介 茶事の用意をし、点前の準備を整える場所である水屋は、茶室と一体であり、けいこにおいては道場となる。茶道を習う上で必要不可欠ながら、ほとんど習う機会のない水屋仕事の手順を、カラー写真と詳しい解説で手ほどきする。
著者紹介 1931年仙台生まれ。茶道裏千家業躰・社団法人茶道裏千家淡交会理事。講習会、研究会、専門学校で実技・講義を指導。著書に「利休道歌に学ぶ」など。
件名 茶道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 死と暴力に満ちたどうしようもない世界に、途轍もない言葉の力でたったひとり立ち向かう。2003年ロムロ・ガジェゴス賞受賞作。
(他の紹介)著者紹介 バジェホ,フェルナンド
 1942‐。コロンビアのアンティオキア州の州都メデジンに生まれる。父は有力な政治家。大学で哲学、そして生物学を修めた後、イタリアに留学して映画を学んだ。70〜80年代にかけて3本の長篇映画を撮っている。少年時代を描いた『碧き日々』で小説家デビューし、その後も自伝的要素の強い作品が続く。1994年にはシカリオ物『暗殺者の聖母』を刊行。この作品が映画化された影響もあり、欧米など国外でも広く知られる作家となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久野 量一
 1967年生まれ。東京外国語大学地域文化研究科博士後期課程単位取得満期退学。現在、法政大学経済学部教授。専攻はラテンアメリカ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。