機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

1493 世界を変えた大陸間の「交換」    

著者名 チャールズ・C.マン/著   布施 由紀子/訳
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119914232209.5/マ/1階図書室34A一般図書一般貸出在庫  
2 東区民3112766997209/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310228943209.5/マ/2階図書室LIFE-246一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

チャールズ・C.マン 布施 由紀子
2016
201 201
歴史学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001024562
書誌種別 図書
書名 1493 世界を変えた大陸間の「交換」    
書名ヨミ イチヨンキュウサン 
著者名 チャールズ・C.マン/著
著者名ヨミ チャールズ C マン
著者名 布施 由紀子/訳
著者名ヨミ フセ ユキコ
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2016.3
ページ数 811p
大きさ 20cm
分類記号 209.5
分類記号 209.5
ISBN 4-314-01135-8
内容紹介 コロンブスのアメリカ大陸到達後、大陸間で、農作物や動物、昆虫、病原菌、鉱物資源、そして人間が行き交いはじめ、本格的なグローバル化が進行していった-。新たな視点で世界の歩みを振り返る。「1491」の続編。
著者紹介 ジャーナリスト、サイエンスライター。「1491」で米国科学アカデミー・コミュニケーション賞を受賞。
件名 大航海時代
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 日本経済新聞 毎日新聞 読売新聞

(他の紹介)目次 第1章 過去/現在(心理学における過去/現在の対立
言語学が照らしだす過去/現在 ほか)
第2章 古代/近代(西洋的で曖昧な対概念
この対概念における主役は近代である ほか)
第3章 記憶(民族的記憶
口承から文字への記憶の発展―先史時代から古代へ ほか)
第4章 歴史(歴史のパラドクスと曖昧さ
歴史心性―人間と過去 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ゴフ,ジャック・ル
 現代フランスの歴史学者。1924年南フランスのトゥーロンに生まれる。パリの高等師範学校、パリ大学、プラハのカール大学に学ぶ。アミアンのリセ教授、オックスフォード大学留学、パリの国立科学研究所員などを経て、1960年高等研究学院講師・教授、1972年同院第六部門科長に就任、1975年からF.ブローデルの後をうけアナール派の牙城とされる社会科学高等研究学院学長を務めた。アナール派第三世代のリーダー的存在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
立川 孝一
 1948年生まれ。プロヴァンス大学文学部博士課程修了、現在、筑波大学歴史・人類学系教授。専攻、フランス史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。