蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0114397649 | H292.1/N93/ | 書庫3 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000387467 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
韓国南満洲 続帝国大地誌 |
| 書名ヨミ |
カンコク ミナミマンシユウ |
| 著者名 |
野口 保興/著
|
| 著者名ヨミ |
ノグチ ヤスオキ |
| 版表示 |
再版 |
| 出版者 |
成美堂
|
| 出版年月 |
1910.5 |
| ページ数 |
218p |
| 大きさ |
23cm |
| 分類記号 |
292.1
|
| 分類記号 |
292.1
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
お日様、水車、薪、炭、温泉…かつて私達の身の回りには自然のエネルギーが満ちあふれていた。地域で自給できる地域のためのエネルギーシステム、EIMY:Energy In My Yardを取り戻すために。 |
| (他の紹介)目次 |
1 私の生きた時代 2 地域のための地域のエネルギー 3 自然エネルギーとは何か 4 地域のエネルギー利用技術 5 どうしたら地域のためになるか 6 失われたEIMY 7 エネルギー自給の取り組み 8 EIMY型社会とは何か 9 EIMY型エネルギー開発 10 EIMY型社会の実現に向けて |
| (他の紹介)著者紹介 |
新妻 弘明 1947年生まれ。東北大学大学院工学研究科電気及通信工学専攻博士課程修了。東北大学大学院環境科学研究科教授(エネルギー・環境学)。工学博士。電気・電子計測、地下計測、環境計測、地熱エネルギー利用技術、再生可能エネルギーに関する研究に従事。文部科学省工学視学委員、東北大学大学院環境科学研究科長、日本地熱学会会長、国際地熱協会理事、環境省東北環境パートナーシップオフィス運営評議員会会長、川崎‐仙台薪ストーブの会会長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ