検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

パリのメトロ歴史物語     

著者名 ピエール=ガブリエル=ロジェ・ミケル/著   蔵持 不三也/訳
出版者 原書房
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118855295686.2/ミ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ピエール=ガブリエル=ロジェ・ミケル 蔵持 不三也
2011
地下鉄道 駅 鉄道-パリ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000471038
書誌種別 図書
書名 パリのメトロ歴史物語     
書名ヨミ パリ ノ メトロ レキシ モノガタリ 
著者名 ピエール=ガブリエル=ロジェ・ミケル/著
著者名ヨミ ピエール ガブリエル ロジェ ミケル
著者名 蔵持 不三也/訳
著者名ヨミ クラモチ フミヤ
出版者 原書房
出版年月 2011.11
ページ数 330p
大きさ 22cm
分類記号 686.2353
分類記号 686.2353
ISBN 4-562-04732-1
内容紹介 1900年以来、パリのメトロ(地下鉄)は激動の20世紀を映す鏡となってきた。フランスを代表する歴史家が、物語やドラマに彩られた100年にわたる歴史を描く。パリ・メトロ路線図、駅名索引も収録。
著者紹介 1930〜2007年。フランス中部クレルモン=フェラン北西方のモンリョソン生まれ。歴史家・文学博士。1995年までパリ第4大学ソルボンヌ校教授をつとめた。著書に「第2帝政」など。
件名 地下鉄道、駅、鉄道-パリ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 オペラ、サン・ミシェル=ノートルダム、サン=ジェルマン=デ=プレ、バスティーユ―駅の由来から、もうひとつのパリの素顔が見えてくる。パリ・メトロ路線図、駅名索引付。
(他の紹介)目次 1号線 ポン=ド=ヌイイ駅‐シャトー・ド・ヴァンセンヌ駅、ラ・デファンス=グランド・アルシュ駅‐シャトー・ド・ヴァンセンヌ駅
2号線 ポルト・ドーフィヌ駅‐ナシオン駅
3号線 ポルト・ド・シャンペレ駅‐ポルト・デ・リラ駅、ポン・ド・ルヴァロワ=ベコン駅‐ガリエニ駅
3号線bis ポルト・デ・リラ駅‐ガンベッタ駅
4号線 ポルト・ドルレアン駅‐ポルト・ド・クリニャンクール駅
RER(首都圏高速交通網)‐B線
5号線 プラス・ディタリ駅‐ポルト・ド・パンタン駅、プラス・ディタリ駅‐ボビニ・パブロ・ピカソ駅
6号線 シャルル・ド・ゴール=エトワル駅‐ナシオン駅
RER(首都圏高速交通網)‐C線(一部)
7号線 プラス・ディタリ駅‐ポルト・ド・ラ・ヴィレット駅、メリー・ディヴリ駅/ヴィルジュイフ・ルイ・アラゴン駅‐ラ・クールヌーヴ=ユイ・メ・ミルヌフサンキャラントサンク駅(8MAY 1945)駅〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。