蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0112397732 | 702/ウ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001125460 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
仏教東漸の旅 はるかなるブッダの道 |
| 書名ヨミ |
ブッキョウ トウゼン ノ タビ |
| 著者名 |
宇野 茂樹/著
|
| 著者名ヨミ |
ウノ シゲキ |
| 出版者 |
思文閣出版
|
| 出版年月 |
1999.2 |
| ページ数 |
285,7p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
702.098
|
| 分類記号 |
702.098
|
| ISBN |
4-7842-0991-3 |
| 内容紹介 |
インドから朝鮮半島にいたる間を、仏教美術起源の遺跡から筆をおこして、仏像の出現、仏像の東への伝流など、代表遺跡を取り上げながら綴る、西域の旅へのいざない。 |
| 著者紹介 |
1921年滋賀県生まれ。国学院大学卒業。滋賀大学講師、滋賀県立琵琶湖文化館学芸員などを経て、現在、滋賀県立短期大学名誉教授、栗東歴史民俗博物館長。著書に「近江路の彫像」など。 |
| 件名 |
仏教美術、仏像、アジア-紀行・案内記 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
絶対にないと言い切れるか?徐々に明かされる事実から目が離せない!厚生労働省健康局疾病対策課の尾崎裕司が轢き逃げにあい死亡した。その三日後、東京医学大学教授・小野寺康夫の他殺体が自宅で発見される。二人はともに、近頃激増しているクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)の特別調査研究班のメンバーだった。CJD問題を追う週刊誌記者・奈村由美子は、二つの事件に強い関心を抱く。一方、警察庁の外事情報部国際テロリズム対策課刑事・間宮貴司は、入国が伝えられるテロリスト・毒龍を追っていた。同じ手口での殺しが続く。一連の事件は、毒龍の仕業なのか?毒龍の背後には、誰がいるのか?目的は?国民の気づかないところで、何かが進行している。CJD大流行の原因はいったい―。 |
内容細目表
前のページへ