検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

産後メンタルヘルス援助の考え方と実践 地域で支える子育てのスタート    

著者名 西園マーハ文/著
出版者 岩崎学術出版社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119565331495.8/ニ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
493.764 493.764

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000470245
書誌種別 図書
書名 産後メンタルヘルス援助の考え方と実践 地域で支える子育てのスタート    
書名ヨミ サンゴ メンタル ヘルス エンジョ ノ カンガエカタ ト ジッセン 
著者名 西園マーハ文/著
著者名ヨミ ニシゾノ マーハ アヤ
出版者 岩崎学術出版社
出版年月 2011.11
ページ数 220p
大きさ 21cm
分類記号 493.764
分類記号 493.764
ISBN 4-7533-1035-7
内容紹介 効果的なスクリーニングを行い母親を支援する方法、産褥精神病や産後うつ病の症状、面接で注意すべき育児・生活状況のポイントなど、産後の母親に対応し、親子を支える際に必要な考え方・視点・方法を丁寧かつ平易に解説する。
件名 産後うつ病
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、地域の保健センターという、産後の親子の90%以上が乳児健診で訪れる、いわば親子を守る一番最初の防波堤となる場所で、長年実践を重ねてきた中から生まれた。効果的なスクリーニングを行い母親を支援する方法、産褥精神病や産後うつ病といった見逃してはならない病の症状、面接の際に注意すべき育児・生活状況のポイント、多職種との連携のコツなど、こうした時期の母親に対応し、親子を支える際に必要な考え方・視点・方法を丁寧かつ平易に述べている。医師、心理職、看護師、保健師、助産師など、さまざまなフィールドで産後の親子に関わる機会のある専門家に役立つ1冊。
(他の紹介)目次 第1章 援助が必要なのはどのような人か
第2章 スクリーニングとモチベーション
第3章 産後に見られるさまざまな病状
第4章 産後の精神的不調に関連する因子
第5章 エジンバラ産後うつ病質問票(EPDS)を用いた産後メンタルヘルス援助の実践
第6章 多職種による連携、当事者との連携
終章 出産によって、得たことと失ったこと


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。