蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114838022 | KR543.3/ホ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
(他の紹介)目次 |
第1章 志士たちの残した言葉(「志士」とは 志士の人気ナンバーワンは高杉晋作 おもしろきこともなき世をおもしろく―高杉晋作 ほか) 第2章 陽明学に支えられた志士たちの行動(維新回天のヒーローたちは若かった ぶれない生き方を貫いた吉田松陰 志士から志士へと受け継がれた陽明学の「真心」 ほか) 第3章 志士たちの心をつかんだ陽明学(「知行合一」―すべてのものは関わりあってつながっている いちばん大切なことは「ものの見方・考え方」 私たちには生まれながらに「良知」が宿っている ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
林田 明大 1952年長崎県生まれ。94年に『真説「陽明学」入門』を発表し、陽明学に誤解を生じさせていた陋習を払拭、97年に「国際陽明学京都会議」に実践部会を代表して登壇(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ