機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

新・忘れられた日本人 辺界の人と土地    

著者名 筒井 功/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118849157382.1/ツ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012726920382/ツ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
382.1 382.1
日本-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000465966
書誌種別 図書
書名 新・忘れられた日本人 辺界の人と土地    
書名ヨミ シン ワスレラレタ ニホンジン 
著者名 筒井 功/著
著者名ヨミ ツツイ イサオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.11
ページ数 215p
大きさ 20cm
分類記号 382.1
分類記号 382.1
ISBN 4-309-22553-1
内容紹介 サンカが過ごした最後の日々、ある被差別部落の誕生と消滅、朝鮮被虜人の里の400年…。消え去りゆこうとする人と土地の、記憶と記録の民俗学。日本各地に残された人びとの生きた姿を刻み込むルポルタージュ。
著者紹介 1944年高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査・取材を続ける。著書に「ソ連の旅」「韓国を食べ歩く」など。
件名 日本-風俗
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 消え去りゆこうとする人と土地の、記憶と記録の民俗学。日本各地に残された人びとの生きた姿を刻み込むルポルタージュ。
(他の紹介)目次 第1章 サンカが過ごした最後の日々
第2章 奥会津・三条村略史
第3章 ある被差別部落の誕生と消滅
第4章 「説教強盗」こと妻木松吉伝
第5章 葬送の島、葬送の谷
第6章 朝鮮被虜人の里の四〇〇年
(他の紹介)著者紹介 筒井 功
 1944年、高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査・取材を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。