蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0111386637 | B943.6/グ/ | 児童研究室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央図書館 | 0115630113 | 943.6/グ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000789408 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
グリム<初版>を読む |
| 書名ヨミ |
グリム ショハン オ ヨム |
| 著者名 |
グリム/[著]
|
| 著者名ヨミ |
グリム |
| 著者名 |
グリム/[著] |
| 著者名ヨミ |
グリム |
| 著者名 |
吉原 高志/編著 |
| 著者名ヨミ |
ヨシハラ タカシ |
| 出版者 |
白水社
|
| 出版年月 |
1993.11 |
| ページ数 |
151p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
943.6
|
| 分類記号 |
943.6
|
| ISBN |
4-560-00454-4 |
| 内容紹介 |
私達が親しんだ第七版では味わえないグリム童話の本源を、初版対訳で読む事により、初版がもつ残酷さやおおらかな性表現など本来のメルヒェンを直接感じ取る事ができる。「白雪姫」など七つのお話は対訳と解説付き。 |
| 著者紹介 |
兄・ヤーコプ、1785〜1863年。言語学等の大学教授。弟・ヴィルヘルム、1786〜1859年。古代ゲルマン文学の大学教授。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
序章 子育て支援と待機児童の実情(さまざまな保育サービスの現状と課題 なぜ少子化なのに待機児童は増加し続けるのか ほか) 第1章 家庭的保育事業制度とは(家庭的保育事業制度とは何か) 第2章 家庭的保育者の実際(家庭的保育者とは 家庭的保育者になるまでの道筋 ほか) 第3章 各自治体における取り組みの実際(40年以上続く家庭的な環境での乳児保育―東京都江戸川区の取り組みから 子ども一人ひとりを見つめ、受け止める地域づくりを目指して―市原市の取り組みから ほか) 第4章 今後の課題と展望(現場の声から―自治体、利用者、家庭的保育者それぞれの立場を踏まえて 未来に向けての展望) |
| (他の紹介)著者紹介 |
仲本 美央 淑徳大学総合福祉学部教育福祉学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 南野 奈津子 貞静学園短期大学保育学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ