山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

協学会誌

巻号名 1932年 2月 31号
通番 00031
発行日 19320225
出版者 北海中学校協学会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0121579288K//書庫3雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
702.099 702.099
聖画像 ロシア正教会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000100482
巻号名 1932年 2月 31号
通番 00031
発行日 19320225
特集記事 北中文芸 16号
出版者 北海中学校協学会

(他の紹介)目次 第1章 ロシアの「プリミティヴ・アート」
第2章 「人の手によらない」像
第3章 「新しい民族」と彼らの初期のイコン
第4章 伝統と革新
第5章 本物の像から聖なる像へ
資料篇―さまざまなイコン(教義上の根拠
アンドレイ・ルブリョフに関する資料
16世紀と17世紀のイコン崇敬
イコンは芸術作品か?
神学の復興
イコンのための学問)
(他の紹介)著者紹介 メドヴェドコヴァ,オルガ
 フランス国立科学研究センター(アンドレ・シャステル研究センター)研究者。ロシア・モスクワ生まれ。モスクワ大学卒業。社会科学高等研究院(パリ)歴史・文明学博士。パリ第4大学(ソルボンヌ)研究指導資格保持者。ロシア美術に関する論文を多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒川 知文
 1954年生まれ。東京外国語大学ロシア語学科卒業。エール大学大学院博士課程(歴史学)に留学し、一橋大学大学院博士課程(社会学)修了、東京大学大学院博士課程(宗教学)修了。文学博士(東京大学)。現在、愛知教育大学教授。宗教史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 ゆかり
 上智大学文学部フランス文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 北中文芸 16号
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。