蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
なぜ「ふるさと製造業」は強いのか メイド・イン・ジャパン復活の方策 PHPビジネス新書
|
| 著者名 |
山田 日登志/著
|
| 出版者 |
PHP研究所
|
| 出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119171262 | 509.5/ヤ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000633837 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
なぜ「ふるさと製造業」は強いのか メイド・イン・ジャパン復活の方策 PHPビジネス新書 |
| 書名ヨミ |
ナゼ フルサト セイゾウギョウ ワ ツヨイ ノカ |
| 著者名 |
山田 日登志/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマダ ヒトシ |
| 出版者 |
PHP研究所
|
| 出版年月 |
2013.3 |
| ページ数 |
247p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
509.5
|
| 分類記号 |
509.5
|
| ISBN |
4-569-81008-9 |
| 内容紹介 |
脱・大量生産を実践し、高い利益率を誇り、多くの社員が幸福を感じ、地域を代表するブランドを持つ「理想的な製造業」を実現するには? トヨタ生産方式を極めたプロフェッショナルが、商品戦略のヒントを語る。 |
| 著者紹介 |
1939年岐阜県生まれ。南山大学卒。PEC産業教育センター設立。キヤノン、ソニー、NECなど330社以上の現場改善を推進。著書に「ムダとり」「自分で考える社員のつくり方」など。 |
| 件名 |
工業経営、地場産業 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
政治・雇用・教育等における差別や格差を解消し、多様な人びとの実質的な平等を確保する手法、ポジティヴ・アクション(積極的格差是正措置)。日本は導入に遅れ、とくに男女間の社会的・経済的格差の解消が国際機関からも求められている。変わらない構造を変えることは可能か。各国の状況を紹介し、日本の選択肢を見据える。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 変わらない構造を変える 第1章 ポジティヴ・アクションの展開―各国の取組み 第2章 多様な手法に学ぶ―ポジティヴ・アクションの諸類型 第3章 違憲論争―普遍主義と差異主義のはざまで 第4章 日本の選択肢 第5章 社会的合意をめざして |
| (他の紹介)著者紹介 |
辻村 みよ子 1949年生まれ。東北大学大学院法学研究科教授。憲法学、比較憲法、ジェンダー法学。法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ