蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
白石区民 | 4113215315 | J80/ウ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別西 | 8213120325 | J80/ウ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001254203 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学校でよく見る記号とマーク 気になる記号とマークの図鑑 |
書名ヨミ |
ガッコウ デ ヨク ミル キゴウ ト マーク |
著者名 |
WILLこども知育研究所/編・著
|
著者名ヨミ |
ウィル コドモ チイク ケンキュウジョ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
801.9
|
分類記号 |
801.9
|
ISBN |
4-323-04167-4 |
内容紹介 |
身の回りの記号やマークを取り上げ、それぞれの役割や工夫について解説するシリーズ。教室や、学校のいろいろなところでよく見る記号やマーク、授業でよく登場する記号やマークを紹介する。 |
件名 |
記号、シンボルマーク |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1章 前向きな「心」で明るく生きる(「心のあり方」を理解することでうつ病を克服 心の本質を伝える逸話―心を失うと本当の自分ではなくなる ほか) 2章 幸せになれる「プラスの言葉遣い」(いろいろな脳の働き ミラー細胞の不思議 ほか) 3章 呼吸を変えるだけで心の平安と健康が得られる(呼吸を変えると癒され苦しまないで生きられる 自分の意志ではどうにもならない自律神経 ほか) 4章 坐禅で「無の境地」になり本来の能力に目覚める(坐禅の目的は「考えない」こと ものすごい坐禅の威力 ほか) 5章 写経、読経で人生を生きいきと(お経は「心の雲」を取り去るもの もっとも短いお経、般若心経とは ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高田 明和 1935年、静岡県生まれ。慶應義塾大学医学部卒業、同大学院修了。米国ロズエル・パーク記念研究所、ニューヨーク州立大学助教授、浜松医科大学教授を経て、同大学名誉教授。医学博士。専門は生理学、血液学、脳科学。近年は、テレビ・ラジオへの出演や講演、執筆などで心と体の健康についての啓蒙活動を積極的に行っている。また、禅の分野にも造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ