山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

雪止まず 書き下ろし長編時代小説  双葉文庫  

著者名 早瀬 詠一郎/著
出版者 双葉社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000292683
書誌種別 図書
書名 雪止まず 書き下ろし長編時代小説  双葉文庫  
書名ヨミ ユキ ヤマズ 
著者名 早瀬 詠一郎/著
著者名ヨミ ハヤセ エイイチロウ
出版者 双葉社
出版年月 2010.6
ページ数 273p
大きさ 15cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-575-66447-8
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「盆踊り」とは、生娘も人妻も乱舞する“乱行パーティ”だった。日本人は、古代より性の自由を謳歌してきた。歌垣、雑魚寝、夜這い、盆踊り…万葉の時代から近代までの民俗文化としての“乱交”の歴史。秘蔵図版・多数収載。
(他の紹介)目次 第1章 歌垣―乱交の始まり(歌垣とは
宮中の歌垣
史料と伝承の中の歌垣)
第2章 雑魚寝と夜這い(「風流」という文化の嵐
若者組と夜這い
雑魚寝と雑魚寝堂)
第3章 踊り念仏の狂乱と念仏踊り(念仏の官能化
盆の踊りから、盆踊りへ
伊勢踊りと小町踊り)
第4章 盆踊りの全盛と衰退(念仏踊りから、お盆の乱交へ
全盛を迎える盆踊り
盆踊りと近代)
(他の紹介)著者紹介 下川 耿史
 1942年、福岡県生まれ。著述家。風俗史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。