検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報

書名

世界を変えた化学反応 鈴木章とノーベル賞     

著者名 鈴木 章/監修   北海道新聞社/編著
出版者 北海道新聞社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118713072K434/ス/2階郷土110A郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0118781780KR434/ス/2階郷土118A郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 中央図書館0118783042434/セ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  
4 元町3012612259K434/セ/図書室8B郷土資料一般貸出在庫  
5 東札幌4013036100K434/ス/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
6 清田5513125343434/セ/ヤング1一般図書一般貸出在庫  
7 澄川6012741283434/セ/図書室11一般図書一般貸出在庫  
8 山の手7012750050434/セ/図書室03b一般図書一般貸出在庫  
9 9012514858K434/ホ/郷土2A郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 章 北海道新聞社
2011
434 434
鈴木 章 有機合成

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000435385
書誌種別 図書
書名 世界を変えた化学反応 鈴木章とノーベル賞     
書名ヨミ セカイ オ カエタ カガク ハンノウ スズキ アキラ ト ノーベルショウ 
著者名 鈴木 章/監修
著者名ヨミ スズキ アキラ
著者名 北海道新聞社/編著
著者名ヨミ ホッカイドウ シンブンシャ
出版者 北海道新聞社
出版年月 2011.7
ページ数 205p
大きさ 19cm
分類記号 434
分類記号 434
ISBN 4-89453-610-4
内容紹介 医薬品、農薬、液晶、有機ELなど、幅広い分野に画期的な進歩をもたらした「鈴木カップリング」の発見者・鈴木章。その生い立ち、ノーベル賞受賞記念講演会録や語録、鈴木カップリングのわかりやすい解説などを収録。
件名 有機合成
個人件名 鈴木 章
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 もし、彼が、鈴木カップリングを開発しなかったら、21世紀の暮らしは、まったく違っていたかもしれない。北海道で生まれて世界を変えた化学反応―それが、北海道初のノーベル賞だ。
(他の紹介)目次 グラフ ノーベル賞への道
1 ノーベル賞学者誕生ドキュメント
2 鈴木章物語―北の大地でワインのように育まれた世紀の発見
3 ノーベル賞学者からのメッセージ―受賞記念講演会・鈴木章語録
4 次世代の育成に向けて
5 暮らしを変えた鈴木カップリング―産業部門の成果から化学反応の仕組みまで
6 ノーベル賞の歴史
(他の紹介)著者紹介 鈴木 章
 2010年ノーベル化学賞受賞者。1930年、胆振管内鵡川村(現むかわ町)生まれ。北海道大理学部を卒業、北大大学院を経て北大工学部助教授。1963年から約2年間、米国パデュー大に博士研究員として留学し、ホウ素研究の第一人者ブラウン教授に師事した。1973年から1994年まで北大工学部教授。ホウ素を用いて有機化合物を合成する化学反応「鈴木カップリング」を開発、医薬品から液晶などデジタル先端技術まで幅広い分野に画期的な進歩をもたらした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。