蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
北区民 | 2113178046 | 914/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
白石区民 | 4113265039 | 914/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Rawls John 政治哲学 正義
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001683664 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
松浦 弥太郎/著
|
| 著者名ヨミ |
マツウラ ヤタロウ |
| 出版者 |
マガジンハウス
|
| 出版年月 |
2022.6 |
| ページ数 |
237p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-8387-3206-7 |
| 分類記号 |
914.6
|
| 分類記号 |
914.6
|
| 書名 |
今日もごきげんよう |
| 書名ヨミ |
キョウ モ ゴキゲンヨウ |
| 内容紹介 |
洗い立ての白い服を着ると、何があろうと、胸を張って、正面から向き合える自分でいることができる-。50歳からをよりよく生きるための極私的考察と日々の実践を綴る。『ku:nel』連載に書き下ろしを加えて書籍化。 |
| 著者紹介 |
東京生まれ。エッセイスト、クリエイティブディレクター。著書に「新100のきほん」「ふたりのきほん100」「仕事のためのセンス入門」など。 |
| (他の紹介)内容紹介 |
米国の政治哲学者ジョン・ロールズ(1921〜2002)。1971年刊行の『正義論』において、独創的な概念を用いて構築した「公正な社会」の構想は、リベラリズムの理論的支柱となった。「平等な自由」を重視する思想はいかに形成されたか。太平洋戦線における従軍体験、広島への原爆投下の記憶がロールズに与えた影響とは。最新資料から81年の生涯を捉え直し、思想の全体像を解読。その課題や今日的意義にも迫る。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 信仰・戦争・学問―思想の形成期 第2章 『正義論』は何を説いたか―現代政治哲学の基本思想 第3章 「リベラルな社会」の正統性を求めて―『政治的リベラリズム』の構想 第4章 国際社会における正義―『万民の法』で模索した現実主義 第5章 晩年の仕事―宗教的探究と「戦争の記憶」 終章 『正義論』から五〇年―「ロールズの理想」のゆくえ |
| (他の紹介)著者紹介 |
齋藤 純一 1958年福島県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、早稲田大学教授。2016‐2018年、日本政治学会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 将人 1982年広島県生まれ。2013年、早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。博士(政治学)。現在、高崎経済大学・拓殖大学・早稲田大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ