蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
物語フィンランドの歴史 北欧先進国「バルト海の乙女」の800年 中公新書
|
著者名 |
石野 裕子/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2017.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180230666 | 238.9/イ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2013263112 | 238/イ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
ちえりあ | 7900268496 | 238/イ/ | 文庫・新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500195762 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まほろばの僧高田好胤 |
書名ヨミ |
マホロバ ノ ソウ タカダ コウイン |
著者名 |
太田 信隆/著
|
著者名ヨミ |
オオタ ノブタカ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2005.1 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
188.212
|
分類記号 |
188.212
|
ISBN |
4-7942-1380-8 |
内容紹介 |
なぜ薬師寺は再建できたのか? いまひとつ好感を持たれていなかった宮大工棟梁を心服させた「ふとしたこと」とは。ひろく、ひろく、もっとひろく。薬師寺を再建した高田好胤師の、心あたたまる、ちょっといい話。 |
著者紹介 |
昭和7年奈良県生まれ。龍谷大学文学部卒業。NHK勤務を経て、関西芸術短大教授、龍谷大学客員教授などを務める。浄土真宗本願寺派奈良教区・誓興寺の住職。著書に「慈と悲の歳月」など。 |
個人件名 |
高田 好胤 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
スーパーでみつけた「ゆうれいなっとう」はしでぐるぐるかきまぜて、ねばーっといとをひいたら…こわくておいしいなっとうどうぞめしあがれ。 |
(他の紹介)著者紹介 |
苅田 澄子 1967年、埼玉県生まれ。出版社勤務の後、フリーで編集をしながら、小沢正氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大島 妙子 1959年、東京都生まれ。出版社勤務を経て、1993年『たなかさんちのおひっこし』(あかね書房)で絵本作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ