蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180728834 | S368.2/ユ/ | 児童新書 | 28 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
清田 | 5513994052 | 368/ユ/ | ヤング | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
子育てのきほん
佐々木 正美/著…
すうじのうた
100%ORAN…
くるくるとステッチ
100%ORAN…
ようこそじごくへ : 新地獄草紙
広松 由希子/文…
おさんぽステッチ
100%ORAN…
つながり続けるこども食堂
湯浅 誠/著
むすびえのこども食堂白書 : 地域…
湯浅 誠/編,全…
おわんわん
乾 栄里子/作,…
絵本原画ニャー! : 猫が歩く絵本…
100%ORAN…
子育てのきほん
佐々木 正美/著…
子どもが増えた! : 明石市人口増…
湯浅 誠/編著,…
おばあちゃんのわすれもの
森山 京/作,1…
学ぶということ
内田 樹/著,岩…
「なんとかする」子どもの貧困
湯浅 誠/[著]
とんぱんぎゅっ!
100%ORAN…
ことばあそび教室
中川 ひろたか/…
グリム童話
グリム兄弟/作,…
どんないろがすき
100%ORAN…
ブラック・デモクラシー : 民主主…
藤井 聡/編,適…
スリスリとパッパ
二宮 由紀子/文…
だっこだっこだーいすき
かみじょう ゆみ…
ヒーローを待っていても世界は変わら…
湯浅 誠/著
真剣に話しましょう : 小熊英二対…
小熊 英二/著,…
ロボットは東大に入れるか
新井 紀子/著,…
「キモさ」の解剖室
春日 武彦/著,…
ふたりのママから、きみたちへ
東 小雪/著,増…
風景デッサンの基本 : 楽しみなが…
湯浅 誠/著
15歳から、社長になれる。 : ぼ…
家入 一真/著,…
なぜ「活動家」と名乗るのか : 岩…
湯浅 誠/著
正しい保健体育2
みうら じゅん/…
ひとはみな、ハダカになる。
バクシーシ山下/…
ひとりごと絵本
100%ORAN…
コドモであり続けるためのスキル
貴戸 理恵/著,…
貧困についてとことん考えてみた
湯浅 誠/著,茂…
生きのびるための犯罪(みち)
上岡 陽江/著,…
ヒーローを待っていても世界は変わら…
湯浅 誠/著
「怖い」が、好き!
加門 七海/著,…
きみがモテれば、社会は変わる。 :…
宮台 真司/著,…
「悪いこと」したら、どうなるの?
藤井 誠二/著,…
前略、離婚を決めました
綾屋 紗月/著,…
不登校、選んだわけじゃないんだぜ!
貴戸 理恵/著,…
より良く死ぬ日のために
井上 治代/著,…
気分はもう、裁判長
北尾 トロ/著,…
オヤジ国憲法でいこう!
しりあがり 寿/…
失敗の愛国心
鈴木 邦男/著,…
建築バカボンド
岡村 泰之/著,…
「美しい」ってなんだろう? : 美…
森村 泰昌/著,…
きみが選んだ死刑のスイッチ
森 達也/著,1…
日本の神様
畑中 章宏/著,…
こども東北学
山内 明美/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000430088 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
どんとこい、貧困! よりみちパン!セ |
| 書名ヨミ |
ドント コイ ヒンコン |
| 著者名 |
湯浅 誠/著
|
| 著者名ヨミ |
ユアサ マコト |
| 著者名 |
100%ORANGE/装画・挿画 |
| 著者名ヨミ |
ヒャクパーセント オレンジ |
| 出版者 |
イースト・プレス
|
| 出版年月 |
2011.7 |
| ページ数 |
293p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
368.2
|
| 分類記号 |
368.2
|
| ISBN |
4-7816-9007-0 |
| 内容紹介 |
他人を、そして自分を痛めつづけ、人間の尊厳も社会のシステムもボロボロになった現代。子どもたちに向けて、年越派遣村の村長を務めた著者が、静かな情熱をもって「貧困」「自己責任」について語る。重松清との対談も収録。 |
| 著者紹介 |
1969年東京都生まれ。NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局次長、反貧困ネットワーク事務局長。内閣官房震災ボランティア連携室長。「反貧困」で大佛次郎論壇賞ほか受賞。 |
| 件名 |
貧困 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「自己責任よ、これでさらばだ!」競争、無関心、上から目線。そんな「社会」をあきらめて受け入れるだけが人生じゃない。誰もが幸福になる権利がある、ここからスタート。重松清との対談付。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 どんとこい、自己責任論!(努力しないのが悪いんじゃない? 甘やかすのは本人のためにならないんじゃないの? 死ぬ気になればなんでもできるんじゃないの? 自分だけラクして得してずるいんじゃないの? ほか) 第2章 ぼくらの「社会」をあきらめない。(きみがいま、あるいは将来そのさなかにいるのならば 変わるべきはぼくらの社会だ、ときみが思うならば きみが、生きやすく暮らしやすい社会を目指すならば) どんとこい対談 真摯に、そしてひとかけらの笑いを(重松清 湯浅誠) |
| (他の紹介)著者紹介 |
湯浅 誠 1969年東京都生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。現在、NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局次長、反貧困ネットワーク事務局長。1990年代より野宿者(ホームレス)支援に携わるとともに、「ネットカフェ難民」問題を指摘し、「貧困ビジネス」を告発するなど、現代日本の貧困問題を現場から訴えつづける。2008年に刊行した『反貧困―「すべり台社会」からの脱出』(大佛次郎論壇賞ほか受賞、岩波新書)は、この問題に多くの人びとが気づくきっかけとなり、高い評価を受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ