山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

お天気クイズ  3  世界の天気と気候 

著者名 木原 実/監修
出版者 フレーベル館
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119823177J45/オ/3こどもの森6A児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
書評

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000370628
書誌種別 図書
書名 お天気クイズ  3  世界の天気と気候 
書名ヨミ オテンキ クイズ 
著者名 木原 実/監修
著者名ヨミ キハラ ミノル
出版者 フレーベル館
出版年月 2011.1
ページ数 47p
大きさ 29cm
分類記号 451
分類記号 451
ISBN 4-577-03862-8
内容紹介 天気、気象、気候について知っておきたい知識をクイズ形式でわかりやすく紹介。3は「赤道付近があついのは、なぜ?」「どの国にも四季があるって、ホント?」など、世界の天気と気候に関する25問を収録。
件名 気象
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「本を読む人は迷う人です」。深い読書から生み出された言葉が、何かを求めて本を読む、人と人とを結びつける。100冊余を紹介する、充実の書評エッセイ。
(他の紹介)目次 人と人の間に、釣り糸をおろして(今、ここの「あなた」を認める―中井久夫『こんなとき私はどうしてきたか』
密やかな「喪」の作業にある崇高さ―リディア・フレム『親の家を片づけながら』 ほか)
草をわけ、声がいく(「生命」についてのひとつの思想―よしもとばなな『イルカ』
広島にあった「それ以前」―田口ランディ『被爆のマリア』 ほか)
灰だらけの希望に(奇跡の渦巻き―ガルシア=マルケス『わが悲しき娼婦たちの思い出』『コレラの時代の愛』
成熟した大人の冷たいあたたかさ―バーバラ・ピム『秋の四重奏』 ほか)
無が白熱する迫力(想像の起爆力としての「悪」―河合隼雄『神話の心理学‐現代人の生き方のヒント』
瑞々しく頑固でやっかいな―長塚京三『私の老年前夜』 ほか)
煙草を吸う子供(スワのこと―「失恋したときに読む本」という課題に答えて
灰に沈む火箸 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小池 昌代
 1959年東京深川生まれ。詩人。著書に、詩集『永遠に来ないバス』(1997、思潮社・現代詩花椿賞)、『もっとも官能的な部屋』(1999、書肆山田・高見順賞)、『ババ、バサラ、サラバ』(2008、本阿弥書店・小野十三郎賞)、『コルカタ』(2010、思潮社・萩原朔太郎賞)、小説『タタド』(2007、新潮社・川端康成文学賞)、エッセイ『屋上への誘惑』(2001、岩波書店・講談社エッセイ賞)他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。