検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

脳を使うのがうまい人、ヘタな人 東大教授の世界一わかる脳の授業    

著者名 石浦 章一/著
出版者 大和書房
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118779156491.3/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石浦 章一
2011
491.371 491.371

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000420305
書誌種別 図書
書名 脳を使うのがうまい人、ヘタな人 東大教授の世界一わかる脳の授業    
書名ヨミ ノウ オ ツカウ ノガ ウマイ ヒト ヘタ ナ ヒト 
著者名 石浦 章一/著
著者名ヨミ イシウラ ショウイチ
出版者 大和書房
出版年月 2011.7
ページ数 255p
大きさ 19cm
分類記号 491.371
分類記号 491.371
ISBN 4-479-39214-9
内容紹介 頭の良さは生まれか育ちか? 脳にはなぜ男女差がないのか? もの忘れはなぜ起こるのか? 研究の最前線から見えてきた脳の活用法を、東大教授がわかりやすく解説する。
著者紹介 1950年石川県生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。東京大学大学院総合文化研究科教授。理学博士。著書に「遺伝子が明かす脳と心のからくり」など。
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 頭の良さは生まれか育ちか?脳にはなぜ男女差がないのか?もの忘れはなぜ起こるのか?研究の最前線で、ここまで見えてきた!一生モノの脳活用法。
(他の紹介)目次 第1章 脳科学にまつわるウソと誤解(頭を触ると、「右脳型か左脳型か」が分かる?
脳には男女差が存在する? ほか)
第2章 脳を働かせる習慣、バカになる習慣(「テレビを見ると頭が悪くなる」は本当か?
視覚刺激の増加でIQが上がった、かもしれない ほか)
第3章 「頭が良い」は本当に遺伝するのか(ブロッコリー嫌いは、遺伝子で決まっていた?
やっぱり知能は遺伝する? ほか)
第4章 不安を感じやすい人の共通点(GABAを食べても不安は収まらない
鎮静剤を100錠飲むとどうなるか? ほか)
第5章 仕事も勉強もはかどる脳のしくみ(やる気が出ているとき、本当にドーパミンが出ている?
ドーパミンは「嬉しい・楽しい」を司っている? ほか)
(他の紹介)著者紹介 石浦 章一
 1950年、石川県生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業、同大学院理学系研究科博士課程修了。国立精神・神経センター神経研究所、東京大学分子細胞生物学研究所を経て、同大学院総合文化研究科教授。理学博士。専門は神経生化学、分子認知科学。アルツハイマー病をはじめとする難病の研究、人間の知能や性格、感情の分子レベルの解明をライフワークとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。