検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

お江戸の結婚     

著者名 菊地 ひと美/画・文
出版者 三省堂
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118750264385.4/キ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012605535385/キ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
385.4 385.4
結婚-歴史 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000419592
書誌種別 図書
書名 お江戸の結婚     
書名ヨミ オエド ノ ケッコン 
著者名 菊地 ひと美/画・文
著者名ヨミ キクチ ヒトミ
出版者 三省堂
出版年月 2011.7
ページ数 214p
大きさ 19cm
分類記号 385.4
分類記号 385.4
ISBN 4-385-36555-8
内容紹介 江戸の結婚はどのようなものだったのか? 武家や商家、農村の縁組は、どのようにすすめられたのか? 女房となったその後の結婚生活は? 画と文で江戸の結婚のかたちと意味を紹介する。
著者紹介 1955年生まれ。衣装デザイナーを経て、日本画家・江戸衣装と暮らし研究家。著書に「江戸にぞっこん」「江戸おしゃれ図絵」など。
件名 結婚-歴史、日本-歴史-江戸時代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 江戸の結婚は、どのようなものだったのでしょうか。武家や商家、農村の縁組は、どのようにすすめられたのでしょうか。見合い・婚礼道具・結婚式の模様は?女房となったその後の結婚生活は?そもそも江戸の娘たちにとって、どういう暮らしが幸せだったのでしょうか。画と文で江戸の結婚のかたちと意味を紹介。
(他の紹介)目次 結婚の歴史
江戸の結婚(武家
商家と農村)
お江戸の縁談もろもろ話
出世双六に見る娘の幸せとは?
庶民女房―結婚その後
お江戸の相続と現代の結婚
(他の紹介)著者紹介 菊地 ひと美
 1955年生まれ。衣装デザイナーを経て日本画家・江戸衣装と暮らし研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。