蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
清和源氏 教育社歴史新書
|
著者名 |
朧谷 寿/著
|
出版者 |
教育社
|
出版年月 |
1984.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115691800 | 288.3/オ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西野 | 7210055492 | 288/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000082343 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
清和源氏 教育社歴史新書 |
書名ヨミ |
セイワ ゲンジ |
著者名 |
朧谷 寿/著
|
著者名ヨミ |
オボロヤ ヒサシ |
出版者 |
教育社
|
出版年月 |
1984.11 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
288.3
|
分類記号 |
288.3
|
件名 |
源氏 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
コンサル人生50余年。経営指導した数万社の中から何で著者は5社を選んだのか?―。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本流経営法の5つのコツ 第2章 「宇宙の理」を90年間実践してきたオンリーワン企業―オタフクソース株式会社 第3章 蘭ビジネスの頂きに立つ求道の経営―河野メリクロン 第4章 本物商品を続々と生み出す、健康に対する強い思い―めいらくグループ 第5章 必要とされる高齢者介護施設を運営するホスピタリティ企業―ウチヤマグループ 第6章 世界で唯一無二のラッピング総合企業―株式会社シモジマ 第7章 まとめ |
(他の紹介)著者紹介 |
船井 幸雄 船井グループ創業者。1933年大阪府生まれ。1956年京都大学農学部農林経済学科を卒業。1970年に株式会社船井総合研究所を設立(1985年、現社名に変更)。1988年経営コンサルタント会社として世界で初めて株式を上場する(現在、同社は東証、大証の一部上場会社)。同社の社長、会長を経て、2003年に同社の役員を退任。現在、(株)船井本社の会長。また、(株)船井総合研究所や(株)船井財産コンサルタンツ、(株)本物研究所、(株)船井メディアなどの最高顧問。グループ会社60余社の象徴的存在でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 鉱 ノンフィクション作家。中国ブログ情報局・China LOOP主筆。1953年愛知県生まれ。立教大法学部卒業。雑誌記者を経て、1992年香港で日本語オピニオン紙「サイノエイジア・ファックスライン」を創刊。歴史的な過渡期を迎える香港をレポートする一方、独自の視点で企業および人物を追跡。1995年「週刊ダイヤモンド」誌上に発表したヤオハンレポートは読者に衝撃を与えるとともに、それまで礼賛一辺倒だったマスコミのヤオハンに対する評価を一変させた。10年間の香港在住を経て、現在は東京を拠点に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ