山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ボケない脳をつくる   ロング新書  

著者名 松原 英多/著
出版者 ロングセラーズ
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118779719498.3/マ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000409755
書誌種別 図書
書名 ボケない脳をつくる   ロング新書  
書名ヨミ ボケナイ ノウ オ ツクル 
著者名 松原 英多/著
著者名ヨミ マツバラ エイタ
出版者 ロングセラーズ
出版年月 2011.6
ページ数 235p
大きさ 18cm
分類記号 498.39
分類記号 498.39
ISBN 4-8454-0877-1
内容紹介 脳という畑を酸素や血液が豊富な栄養たっぷりの状態にすればボケは防げる! 姿勢正しく立つ、朝食を大事にする、よく笑い会話する、欲を持つといった、誰にでも続けられるボケない脳をつくるための工夫を紹介する。
件名 健脳法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「脳という畑」を酸素や血液が豊富な栄養たっぷりの状態にすればボケは防げる。日々の生活行動でできる賢脳化対策。
(他の紹介)目次 プロローグ こんな症状ありませんか
第1章 「ボケの芽」は早くつみ取る
第2章 血液循環とブドウ糖がボケない脳をつくる
第3章 酸素の供給を良くしてボケない脳をつくる
第4章 使えば使うほど脳はボケない
第5章 記憶力をアップする五つの要素
第6章 生活習慣病退治はボケ防止の基本
第7章 日常生活の積み重ねが効果を高める
(他の紹介)著者紹介 松原 英多
 東京生まれ。東邦大学医学部卒業後、アメリカ、カナダに4年間遊学し、帰国後、母校で大脳生理学を研究。更に東洋医学や臨床心理学、催眠療法を学ぶ。医学博士。日本東洋医学会専門医。日本物理気象温泉学会療法医・認定医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。