蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513289487 | 493.3/キ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400124656 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
たばこ好きが危ない!COPDの早期発見と治し方 |
書名ヨミ |
タバコズキ ガ アブナイ シーオーピーディー ノ ソウキ ハッケン ト ナオシカタ |
著者名 |
木田 厚瑞/著
|
著者名ヨミ |
キダ コウズイ |
著者名 |
村田 朗/著 |
著者名ヨミ |
ムラタ アキラ |
出版者 |
主婦と生活社
|
出版年月 |
2004.4 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
493.38
|
分類記号 |
493.38
|
ISBN |
4-391-12910-8 |
内容紹介 |
せき・たんや息切れがみられる病気のなかで、最近注目を集めているものにCOPD(慢性閉塞性肺疾患)がある。21世紀の生活習慣病の治療法・対処法を詳しく解説。たばこ好き必見! |
著者紹介 |
1945年石川県生まれ。日本医科大学呼吸ケアクリニック所長。 |
件名 |
慢性閉塞性肺疾患 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
中世後期、千年の時を超えて人体解剖術が復活した。精緻に曝かれた人体内部の構造に、ボス、ブリューゲル、ダ・ヴィンチをはじめ多くの画家が魅せられ、解剖学的人体を描く。その影響は教会に、キリスト教の本質にまで及んでいる。人体内部という世界の再発見は、人間精神に一体何をもたらしたのか―。聖なるものへの憧れと畏れ、狂気と理性が交錯する時代の深層を旅する西洋美術史。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 不信の手 第2章 剥皮人体 第3章 愚者の石の切除 第4章 子宮の夢想 第5章 目という神話 第6章 内臓―人体のモノ化 第7章 肝臓の不思議 第8章 体液の驚異 第9章 血液の神秘 第10章 心臓のさらなる神秘 |
(他の紹介)著者紹介 |
小池 寿子 1956年群馬県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業。同大学大学院人間文化研究科博士課程満期退学。文化女子大学助教授などを経て、國學院大學文学部教授。専攻、西洋美術史。著書に、『死を見つめる美術史』(芸術選奨文部大臣新人賞受賞。ポーラ文化研究所、のちちくま学芸文庫)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ