蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3013124825 | 933.7/コワ/2 | 図書室 | 12B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8013225969 | 933.7/コワ/2 | 1階文庫 | 18 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
西岡 | 5013048466 | 933.7/コワ/2 | 文庫 | 30 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001599313 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
火星へ 下 ハヤカワ文庫 SF |
| 書名ヨミ |
カセイ エ |
| 著者名 |
メアリ・ロビネット・コワル/著
|
| 著者名ヨミ |
メアリ ロビネット コワル |
| 著者名 |
酒井 昭伸/訳 |
| 著者名ヨミ |
サカイ アキノブ |
| 出版者 |
早川書房
|
| 出版年月 |
2021.7 |
| ページ数 |
334p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
933.7
|
| 分類記号 |
933.7
|
| ISBN |
4-15-012332-1 |
| 内容紹介 |
火星へと旅立ったエルマたち。各国からの14人が、探査を行う計画だが、メンバー間の軋轢や火災、感染症など次々とトラブルが発生。そしてついに死者が…。有人探査が実現したもうひとつの宇宙開発史をつづった改変歴史SF。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
フーコーを契機として「パラダイム」「しるし」「哲学的考古学」をめぐり、その思想の展開方法や認識の可能性を再構築するアガンベン版「方法論序説」。ホモ・サケル、回教徒、強制収容所…これらはどのように思考されてきたのか。アガンベンによる人文科学の方法論。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 パラダイムとはなにか 第2章 しるしの理論 第3章 哲学的考古学 |
| (他の紹介)著者紹介 |
アガンベン,ジョルジョ 1942年生まれ。ローマ大学卒業。過去にパリ国際哲学コレージュ、ヴェローナ大学、ヴェネツィア建築大学などで教鞭を執った。専門は哲学・美学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡田 温司 1954年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。現在は京都大学大学院教授。専門は西洋美術史・思想史。著書に『モランディとその時代』(2003、吉田秀和賞)、『フロイトのイタリア』(2008、読売文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡本 源太 1981年生まれ。京都大学大学院博士後期課程研究指導認定退学。博士(人間・環境学)。現在は関西大学・京都造形芸術大学非常勤講師。専門は哲学・美術史・思想文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ