蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181281072 | 443.9/マ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001824511 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
宇宙とは何か SB新書 |
| 書名ヨミ |
ウチュウ トワ ナニカ |
| 著者名 |
松原 隆彦/著
|
| 著者名ヨミ |
マツバラ タカヒコ |
| 出版者 |
SBクリエイティブ
|
| 出版年月 |
2024.1 |
| ページ数 |
206p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
443.9
|
| 分類記号 |
443.9
|
| ISBN |
4-8156-2022-6 |
| 内容紹介 |
星や銀河、ブラックホール、ダークマター、重力などの話から、宇宙に知的生命体はいるのか、我々の宇宙以外にも宇宙は存在するのか、時空を超えることはできるのかといった話題まで。あらゆる可能性から語る白熱の宇宙論。 |
| 著者紹介 |
長野県生まれ。広島大学大学院博士課程修了。高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所教授。博士(理学)。日本天文学会第17回林忠四郎賞受賞。著書に「現代宇宙論」など。 |
| 件名 |
宇宙論 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
中世から近世へと移りゆく変動の時代に、より確実な学問を求め続けたデカルトは、万人に平等に宿る「理性」を正しく用いることで、絶対確実な真理を得られると考えた。そして、すべてを疑うという方法的懐疑のなかから導き出された真理とは…?近代哲学の基礎を築いたデカルトの、真理をつかむ方法が記された、哲学入門書を漫画化。 |
| (他の紹介)目次 |
プロローグ 諸学問の考察 方法の規則 道徳の規則 形而上学の基礎 自然学の諸問題 学問の展望 エピローグ |
| (他の紹介)著者紹介 |
デカルト 1596〜1650。フランスの哲学者・自然学者・数学者。ポワチエ大学を卒業後、ヨーロッパを旅しながら、多くの学者たちとの交流を通して幅広い知見を得る。自己の原点を追求し、「近代哲学の父」と称される。また、解析幾何学の創始者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ