蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
相互排除問題 「際どい資源」をいかにプログラムで利用するか
|
著者名 |
土居 範久/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2011.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118686203 | 007.6/ド/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000402995 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
土居 範久/著
|
著者名ヨミ |
ドイ ノリヒサ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2011.4 |
ページ数 |
10,238p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-005618-2 |
分類記号 |
007.64
|
分類記号 |
007.64
|
書名 |
相互排除問題 「際どい資源」をいかにプログラムで利用するか |
書名ヨミ |
ソウゴ ハイジョ モンダイ |
副書名 |
「際どい資源」をいかにプログラムで利用するか |
副書名ヨミ |
キワドイ シゲン オ イカニ プログラム デ リヨウ スルカ |
内容紹介 |
並行プロセスがコンピュータの資源を同時に利用しようとするとき、どのように保護するか。相互排除問題の基本的な概念および原理を解説した、マルチコア時代のアルゴリズムを考えるための入門書。 |
著者紹介 |
1939年兵庫県生まれ。慶應義塾大学工学部管理工学科卒業。同大学名誉教授。工学博士。著書に「基礎C言語」など。 |
件名1 |
プログラミング(コンピュータ)
|
件名2 |
並列処理(コンピュータ)
|
件名3 |
分散処理(コンピュータ)
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、ブラジル・プロフットサル1部リーグの強豪「コリンチャンス」などで活躍、その後来日し、日本での普及に貢献してきた日本フットサル界のカリスマ的存在であるマジキナ・オスカーによる初の“フットサル・テキスト”である。 |
(他の紹介)目次 |
フットサルはこんなスポーツだ テクニック 攻撃のフォーメーション 守備のフォーメーション ゴールキーパー |
(他の紹介)著者紹介 |
真境名 オスカー 1964年5月9日生まれ。ブラジル出身の日系3世。フットサルチーム『FIRE FOX』前監督。幼いころからサッカーに親しみ、15歳でフットサルに転向、17歳のときには2部リーグでプロ選手に。22歳のとき、1部リーグの強豪「コリンチャンス」と契約。翌年、同じく強豪チーム「ポルト ゲーザ」、その翌年は再び「コリンチャンス」で中心選手として活躍した。この間、1987年には日系人選抜の一員として来日、日本各地を転戦。1989年、日本に移住。選手として活躍するかたわら、東京都府中市を中心にフットサル大会を企画運営するなど、フットサルの普及に貢献。1998年の第3回全日本フットサル選手権・決勝戦で所属するチーム「Azul」が敗戦したのを機会に、監督を目ざして自ら有力選手を集め、『FIRE FOX』を結成。以来、『FIRE FOX』は全日本フットサル選手権第4回・第5回大会連覇、同じく第7回大会で日本一に返り咲くなど圧倒的な強さを誇っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ