山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

人治国家中国のリアル     

著者名 黒田 健二/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000399919
書誌種別 図書
書名 人治国家中国のリアル     
書名ヨミ ジンチ コッカ チュウゴク ノ リアル 
著者名 黒田 健二/著
著者名ヨミ クロダ ケンジ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2011.4
ページ数 194p
大きさ 19cm
分類記号 338.9222
分類記号 338.9222
ISBN 4-344-99562-8
内容紹介 中国法務を専門としてきた弁護士の視点から「世界第2位の経済大国」で勝ち抜く戦略を伝授。中国ビジネスを行うときに日本企業が陥りがちな落とし穴や、中国特有のリスクへの対策方法などについてまとめる。
件名 国際投資、中国-経済
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜ日系企業は中国で失敗するのか?1980年代から中国法務に携わり、これまで数千件以上の事件を担当してきた国際弁護士が“世界第2位の経済大国”で勝ち抜く戦略を伝授。
(他の紹介)目次 序章 1980〜90年代の揺れる中国(中国法務専門家への道
日本と中国、ビジネスはこうして始まった)
第1章 人治国家「中国」の本質(人治国家「中国」の高い壁
事件発生からたった1ヵ月で確定する死刑 ほか)
第2章 変わり始めた「中国基準」(外資系企業は決定権を持てない
WTO加盟で中国ビジネスの自由度が高まる ほか)
第3章 日本の常識はまだまだ中国の非常識(日本企業が中国で失敗するワケ
手形、不渡り、経営範囲…、日本の「当たり前」は通用しない ほか)
第4章 中国生き残り最前線(中国法務に精通した法律家の重要性
契約を無駄にさせない信用情報レポート ほか)
第5章 これからの中国、これからの日本(もはや日本企業の経営能力に興味はない
中国でのローカル・マネージメントの本格化 ほか)
(他の紹介)著者紹介 黒田 健二
 黒田法律事務所代表弁護士、黒田特許事務所弁理士。高校時代より、司法試験予備校に通い弁護士を志し、20歳で合格。1986年、東京弁護士会登録(第38期)。1990年、中国・復旦大学法学部に留学。1991年、米国ニューヨーク州弁護士登録。1992年、日本弁理士会登録。1995年に黒田法律事務所を設立後、2004年、中国上海市に上海事務所、2007年、北京にKLO投資コンサルティング有限公司、そして、2009年には日本の法律事務所初となる台湾事務所を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。