蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013086359 | 913.6/アワ/ | 文庫 | 27 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
北白石 | 4413203995 | 913/ア/ | ヤング | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
あるジャム屋の話
安房 直子/文,…
北風のわすれたハンカチ
安房 直子/文,…
海の館のひらめ
安房 直子/文,…
ひぐれのお客・初雪のふる日
安房 直子/文,…
雪窓
安房 直子/文,…
遠い野ばらの村
安房 直子/文,…
空にうかんだエレベーター
安房 直子/文,…
ふろふき大根のゆうべ
安房 直子/文,…
猫の結婚式
安房 直子/文,…
きつね山の赤い花
安房 直子/作,…
青い花
安房 直子/作,…
まほうのあめだま
安房 直子/作,…
さんしょっ子
安房 直子/作,…
空色のゆりいす
安房 直子/作,…
もぐらのほったふかい井戸
安房 直子/作,…
ねこの結婚式
安房 直子/作,…
だれも知らない時間
安房 直子/作,…
ゆきのひのだんまりうさぎ : だん…
安房 直子/作,…
だんまりうさぎとおほしさま : だ…
安房 直子/作,…
やさしいたんぽぽ
安房 直子/ぶん…
だんまりうさぎときいろいかさ : …
安房 直子/作,…
みどりのはしご
安房 直子/作,…
だんまりうさぎとおしゃべりうさぎ
安房 直子/作,…
北風のわすれたハンカチ
安房 直子/作
風のローラースケート : 山の童話
安房 直子/作,…
みどりのスキップ
安房 直子/作,…
ゆきひらの話
安房 直子/作,…
ひめねずみとガラスのストーブ
安房 直子/作,…
遠い野ばらの村 : 童話集 : 「…
安房 直子/作,…
天の鹿
安房 直子/作,…
ひぐれのラッパ
安房 直子/作,…
ひぐれのお客
安房 直子/作,…
くまの楽器店
安房 直子/作,…
グラタンおばあさんとまほうのアヒル
安房 直子/作,…
すずをならすのはだれ
安房 直子/作,…
春の窓 : 安房直子ファンタジスタ
安房 直子/[著…
てんぐのくれためんこ
安房 直子/作,…
うさぎ座の夜
安房 直子/作,…
初雪のふる日
安房 直子/作,…
山のタンタラばあさん
安房 直子/作,…
風と木の歌 : 童話集
安房 直子/著
白いおうむの森 : 童話集
安房 直子/著
声の森
安房 直子/作,…
北風のわすれたハンカチ
安房 直子/著
雪窓
安房 直子/作,…
夢の果て : 安房直子十七の物語 …
安房 直子/文,…
おしゃべりなカーテン
安房 直子/作,…
安房直子コレクション2
安房 直子/作,…
安房直子コレクション7
安房 直子/作,…
安房直子コレクション4
安房 直子/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001654327 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
春の窓 安房直子ファンタジー 講談社文庫 |
書名ヨミ |
ハル ノ マド |
著者名 |
安房 直子/[著]
|
著者名ヨミ |
アワ ナオコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
248p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-06-526690-8 |
内容紹介 |
大人の孤独や寂しさをやわらかく包み込み込む、切なくも美しい極上の短編集。売れない絵かきの家を訪れた猫の魔法を描いた表題作をはじめ、どこかなつかしい、はるかな空想の時間へといざなう全12編を収録する。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
北条氏はなぜ将軍にならなかったのか。なぜ鎌倉武士たちはあれほどに抗争を繰り返したのか。執権政治、得宗専制を成立せしめた論理と政治構造とは―。承久の乱を制し、執権への権力集中を成し遂げた義時と、蒙古侵略による危機の中、得宗による独裁体制を築いた時宗。この二人を軸にして、これまでになく明快に鎌倉幕府の政治史を見通す画期的論考。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 北条氏という家(伊豆時代の北条氏武士団 烏帽子親子関係に見る生き残り戦略) 第2章 江間小四郎義時の軌跡―伝説が意味するもの(北条氏庶家江間氏 鎌倉殿家子 ほか) 第3章 相模太郎時宗の自画像―内戦が意味するもの(奇怪な古文書―北条時輔の政治的位置1―嫡庶の順位 ほか) 第4章 辺境の独裁者―四人目の源氏将軍が意味するもの(鎌倉将軍の系譜 氏・姓・苗字 ほか) 第5章 カリスマ去って後 |
(他の紹介)著者紹介 |
細川 重男 1962年、東京都に生まれる。東洋大学大学院文学研究科日本史学専攻修士課程修了、立正大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程満期退学。現在、國學院大學・東洋大学非常勤講師、日本史史料研究会企画部。博士(文学・立正大学)。専攻は日本中世政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ