山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自立クライシス 保健室からの思春期レポート    

著者名 金子 由美子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012626665371/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
371.42 371.42
図書館サービス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700407689
書誌種別 図書
書名 自立クライシス 保健室からの思春期レポート    
書名ヨミ ジリツ クライシス 
著者名 金子 由美子/著
著者名ヨミ カネコ ユミコ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.3
ページ数 12,242p
大きさ 19cm
分類記号 371.42
分類記号 371.42
ISBN 4-00-023436-8
内容紹介 長期化する思春期、崩れる家族の食卓、空回りする学校指導、教育力を失った社会-。人生のモデルを失って自立を阻まれる子どもたち、そして自立を支えるべき大人の使命について、「保健室のセンセー」が警鐘を発信する。
著者紹介 1956年名古屋市生まれ。埼玉県公立中学校養護教諭。“人間と性”教育研究協議会研究局長等も務める。著書に「保健室はなぜ居心地がいいのか」等。
件名 青少年問題、学校保健、養護教諭
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)目次 1 図書館サービスの理念と意義(ユネスコ公共図書館宣言
公立図書館の任務と目標基本的事項 ほか)
2 図書館サービスの計画と評価(公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準(抄)
奉仕計画のたて方(『市民の図書館』) ほか)
3 図書館活動の発展(戦前の図書館活動
サービス活動の模索(1945〜1960年) ほか)
4 図書館サービスの現状と課題(資料/情報の提供
アウトリーチ活動―疎外の克服に挑む ほか)
5 図書館づくりの政策と運動(公立図書館の指定管理者制度について(日本図書館協会)
私たちの図書館宣言(図書館友の会全国連絡会) ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。