山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

ガブッ!とわかる世界一やさしいマクロ経済学の教室     

著者名 山岡 道男/著   淺野 忠克/著
出版者 アスペクト
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000377583
書誌種別 図書
書名 ガブッ!とわかる世界一やさしいマクロ経済学の教室     
書名ヨミ ガブッ ト ワカル セカイイチ ヤサシイ マクロ ケイザイガク ノ キョウシツ 
著者名 山岡 道男/著
著者名ヨミ ヤマオカ ミチオ
著者名 淺野 忠克/著
著者名ヨミ アサノ タダヨシ
出版者 アスペクト
出版年月 2011.3
ページ数 247p
大きさ 21cm
分類記号 331
分類記号 331
ISBN 4-7572-1862-8
内容紹介 経済学がわかると、お金の流れがわかり、世の中の見え方が変わる! マクロ経済の必要なポイントだけを抜き出し、わかりやすく図解。マクロ経済学の全体像が短時間でつかめる。
著者紹介 1948年東京生まれ。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。学術博士(早稲田大学)。
件名 マクロ経済学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 必要なことだけを抜き出して、豊富な図解で解説。短時間で、マクロ経済学の全体像をつかめる。
(他の紹介)目次 1 ざっくりわかるマクロ経済学―3つの市場が均衡する世界(マクロ経済学―重要なのは政府の役割
政府の目的―主人公は家計、企業に政府 ほか)
2 45度線分析総需要と総供給(ガイダンス―マクロ経済学のカンどころ
労働―失業は存在しない? ほか)
3 財政政策IS曲線はこう描かれる(財政政策―期待される政府の役割とは
IS曲線―財市場を均衡させる利子率とGDPの関係 ほか)
4 金融政策LM曲線はこう描かれる(流動性―貨幣のことを「流動性」と呼ぶ
金融政策―中央銀行の動きが注目される理由 ほか)
5 IS‐LM分析(IS‐LM分析―財市場と貨幣市場が均衡する世界
経済政策―ポリシーミックス ほか)
6 オープンマクロ経済学(オープンマクロ経済学―国際経済で有効な政策とは?
国際収支表―国際経済がGDPにどのような影響を与えるか ほか)
(他の紹介)著者紹介 山岡 道男
 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。1948年、東京生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士課程中退。学術博士(早稲田大学)。専門は、アジア太平洋地域の国際交流論、経済学教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
淺野 忠克
 山村学園短期大学コミュニケーション学科准教授。1951年、東京生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了。専門は、国際経済学、経済教育論、高等教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。