蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
西田幾多郎の声 手紙と日記が語るその人生 後篇
|
著者名 |
西田 幾多郎/著
|
出版者 |
書肆心水
|
出版年月 |
2011.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118647601 | 121.6/ニ/2 | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000372783 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
西田 幾多郎/著
|
著者名ヨミ |
ニシダ キタロウ |
出版者 |
書肆心水
|
出版年月 |
2011.1 |
ページ数 |
p357〜700 |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-902854-82-4 |
分類記号 |
121.63
|
分類記号 |
121.63
|
書名 |
西田幾多郎の声 手紙と日記が語るその人生 後篇 |
書名ヨミ |
ニシダ キタロウ ノ コエ |
副書名 |
手紙と日記が語るその人生 |
副書名ヨミ |
テガミ ト ニッキ ガ カタル ソノ ジンセイ |
内容紹介 |
西田幾多郎の手紙と日記を、研究資料ではなく読み物となるように精選し、合わせて日付順に配列。後篇は、昭和6年(61歳)から昭和20年(75歳)までの分を収録。 |
著者紹介 |
1870〜1945年。加賀国生まれ。帝国大学文科大学哲学科選科修了。京都帝国大学名誉教授。帝国学士院会員。「善の研究」などを著す。 |
(他の紹介)内容紹介 |
武家の学問の殿堂であった湯島聖堂、鷹・鷹匠、東叡山寛永寺のことをはじめ、アメリカ使節の江戸城登城、桜田門外の変、生麦事件、東禅寺事件など幕末・維新の激動の時代を彩る数々の事件についての項目を収録。なお、「幕末の陸海軍」「社会魔」など『徳川制度』の補遺的な内容を収録する「補遺」を続刊の予定。 |
(他の紹介)目次 |
江戸城と武家社会(承前)(小普請 聖堂 鷹の記 ほか) 幕末の情勢(安政の大地震(編外) 慶喜公と烈公の舌戦 亜米利加使節の登城 ほか) 東叡山寛永寺(編外)(建物 本坊職制 山内取締 ほか) |
内容細目表
前のページへ