蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
出るとこだけ!基本情報技術者テキスト&問題集 対応試験:FE 2022年版 情報処理教科書
|
| 著者名 |
矢沢 久雄/著
|
| 出版者 |
翔泳社
|
| 出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001633677 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
出るとこだけ!基本情報技術者テキスト&問題集 対応試験:FE 2022年版 情報処理教科書 |
| 書名ヨミ |
デル トコ ダケ キホン ジョウホウ ギジュツシャ テキスト アンド モンダイシュウ |
| 著者名 |
矢沢 久雄/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤザワ ヒサオ |
| 出版者 |
翔泳社
|
| 出版年月 |
2021.11 |
| ページ数 |
12,659p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
007.6
|
| 分類記号 |
007.6079
|
| ISBN |
4-7981-7313-9 |
| 件名 |
情報処理技術者 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
メディアが変わる。市場が変わる。観客と研究方法が変わる。変動する21世紀の映画状況のなかで問う、「日本映画」の未来。 |
| (他の紹介)目次 |
総論 ふたたびいう、映画は生きものの記録である 座談会 世界化と廃墟の狭間で グローバル時代における日本映画のゆくえ 新しい文化支援制度を求めて インタビュー 映画祭の現在をめぐって 芸術ドキュメンタリー映画のゆくえ 「女子映画」の出現 「日本映画」を超えて 「日本映画」以後の日本と映画 日本映画の研究はどうあるべきか エッセイ 日本映画の現場から |
| (他の紹介)著者紹介 |
黒沢 清 1955年兵庫県生まれ。映画監督。立教大学卒業。在学中から映画を撮りはじめ注目される。主な監督作品に『CURE』『回路』『アカルイミライ』『トウキョウソナタ』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 四方田 犬彦 1953年兵庫県生まれ。東京大学人文系大学院博士課程修了。明治学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉見 俊哉 1957年東京都生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。東京大学大学院情報学環教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ