山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

二〇世紀<アフリカ>の個体形成 南北アメリカ・カリブ・アフリカからの問い    

著者名 真島 一郎/編
出版者 平凡社
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118601871316.8/ニ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000370793
書誌種別 図書
著者名 真島 一郎/編
著者名ヨミ マジマ イチロウ
出版者 平凡社
出版年月 2011.1
ページ数 765p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-47621-7
分類記号 316.8
分類記号 316.8
書名 二〇世紀<アフリカ>の個体形成 南北アメリカ・カリブ・アフリカからの問い    
書名ヨミ ニジッセイキ アフリカ ノ コタイ ケイセイ 
副書名 南北アメリカ・カリブ・アフリカからの問い
副書名ヨミ ナンボク アメリカ カリブ アフリカ カラ ノ トイ
内容紹介 個体の生を語ることの名状しがたい戸惑いの感覚とは。間大西洋の二〇世紀に「黒人であること」の経験とは何か。ギルロイのプロジェクトを批判的に継承し、その空間編制を再考する。
著者紹介 1962年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科文化人類学専攻博士課程単位取得退学。在セネガル日本大使館・文化参事官(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所より出向)。
件名1 黒人

(他の紹介)内容紹介 小説『瀧口入道』で知られる樗牛は、日清戦争後の文壇に彗星のごとく現れ、雑誌『太陽』で論陣を張る。今日、忘れられた思想家の生涯とともに、“自己”“美”“国家”を照射する。
(他の紹介)目次 プロローグ―自己・美・ナショナリズム
第1章 「臥」の時代―「故郷論」、あるいは出生の秘密
第2章 「起」の時代―日清戦争後と時代状況
第3章 「臨」の時代―ナショナリズムと美学
第4章 「信」の時代―ニーチェと日蓮
エピローグ―美とナショナリズム
(他の紹介)著者紹介 先崎 彰容
 1975年生まれ。東京大学文学部倫理学科卒業。東北大学大学院文学研究科日本思想史博士課程単位取得修了、文学博士。その間、文部科学省政府給費(日仏共同博士課程)留学生として、フランス国社会科学高等研究院(EHESS)に留学(専攻:国際日本学)。現在、東日本国際大学東洋思想研究所准教授、埼玉大学・宇都宮大学非常勤講師。専攻、近代日本思想史・日本倫理思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。