山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

農の福祉力で地域が輝く 農福+α連携の新展開    

著者名 濱田 健司/著
出版者 創森社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180079121611.7/ハ/1階図書室55A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001107804
書誌種別 図書
書名 農の福祉力で地域が輝く 農福+α連携の新展開    
書名ヨミ ノウ ノ フクシリョク デ チイキ ガ カガヤク 
著者名 濱田 健司/著
著者名ヨミ ハマダ ケンジ
出版者 創森社
出版年月 2016.11
ページ数 139p
大きさ 21cm
分類記号 611.75
分類記号 611.75
ISBN 4-88340-312-7
内容紹介 「農の福祉力」とは何かを問い、農の福祉力からみえてくる新たな農の役割を探る。さらに農業分野における障がい者の就労に関する全国の取り組み事例を報告し、農福商工連携、農福+α連携の事例も紹介する。
著者紹介 1969年東京都生まれ。東京農業大学大学院修了。農業経済学博士。一般社団法人JA共済総合研究所主任研究員。著書に「農福連携の「里マチ」づくり」がある。
件名 農業労働、障害者雇用
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 安房直子の代表作のひとつの文庫化。鹿撃ちの名人、清十さんの三人の娘たちはそれぞれ、牡鹿に連れられ、山中のにぎやかな鹿の市へと迷いこむ。鹿は、娘たちの振舞いに、あることを見定めようとしているようなのだが…。末娘みゆきと牡鹿との、“運命のひと”を想うせつなさあふれる物語。
(他の紹介)著者紹介 安房 直子
 1943年、東京生れ。日本女子大学国文科卒業。大学在学中より山室静氏に師事する。70年「さんしょっ子」で日本児童文学者協会新人賞、73年に『風と木の歌』で小学館文学賞のほか、その後も野間児童文芸賞、新美南吉児童文学賞など受賞多数。93年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
スズキ コージ
 1948年、静岡は遠州生れ。68年に新宿歌舞伎町の路上にて初個展、71年に個展「コージズキンの世界」を開催する。87年『エンソくんきしゃにのる』で小学館絵画賞のほか、その後も講談社出版文化賞絵本賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。