蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
評伝森岡天涯 日振島の自力更生にかかわった社会教育者の生涯
|
| 著者名 |
木下 博民/著
|
| 出版者 |
創風社出版
|
| 出版年月 |
2010.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118591510 | 289.1/モ/ | 1階図書室 | 35B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000364886 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
評伝森岡天涯 日振島の自力更生にかかわった社会教育者の生涯 |
| 書名ヨミ |
ヒョウデン モリオカ テンガイ |
| 著者名 |
木下 博民/著
|
| 著者名ヨミ |
キノシタ ヒロタミ |
| 出版者 |
創風社出版
|
| 出版年月 |
2010.12 |
| ページ数 |
256,8p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
289.1
|
| 分類記号 |
289.1
|
| ISBN |
4-86037-147-0 |
| 内容紹介 |
日振島に生まれ育ち、20年にわたるアメリカでの単身苦闘の後、帰国してからの後半生を郷里の更生に捧げた森岡天涯。日振島の更生活動を皮切りに、宇和島や南予の社会教育の浸透に奮闘した彼の歩みと業績、精神を伝える。 |
| 個人件名 |
森岡 天涯 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
彼は日振島に生まれ育ち、20年にわたるアメリカでの単身苦闘の後、帰国してからの後半生を、郷里の更正に捧げた人物である。日振島の更正活動を皮切りに、宇和島、そして南予の社会教育の浸透に奮闘したかれの歩みと業績、その精神を、今に伝える。その足跡に大正デモクラシー期の宇和島が蘇える。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 流れ着いた丸木舟 第1章 森岡天涯の前半生 第2章 日振島の更生活動 第3章 社会教育家に徹した森岡天涯 第4章 社会教育浸透の場、南豫会館 第5章 森岡天涯の社会教育、さらに飛躍する 第6章 碑文に残る天涯の遺訓 終章 天涯の自力更生思想こそいまを救う |
| (他の紹介)著者紹介 |
木下 博民 1922年6月、愛媛県宇和島市で生まれる。1940年市立宇和島商業学校卒業。住友鉱業株式会社入社。1942年出征。中国・湖北省、湖南省、東北ハルビンなど大陸を彷徨。1945年実家は宇和島空爆により、吉野生村(現、松野町)へ疎開。1946年復員後、井華鉱業株式会社(住友鉱業株式会社の後身)に復職。1960年日本電気株式会社(NEC)に移籍。1970年NEC分身会社・日電厚生サービス株式会社(現、株式会社NECライベックス)設立と同時に出向(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ