蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
近代日本と博物館 戦争と文化財保護
|
| 著者名 |
椎名 仙卓/著
|
| 出版者 |
雄山閣
|
| 出版年月 |
2010.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118572148 | 069/シ/ | 1階図書室 | 32A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
博物館-日本 文化財保護-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000356998 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
近代日本と博物館 戦争と文化財保護 |
| 書名ヨミ |
キンダイ ニホン ト ハクブツカン |
| 著者名 |
椎名 仙卓/著
|
| 著者名ヨミ |
シイナ ノリタカ |
| 出版者 |
雄山閣
|
| 出版年月 |
2010.12 |
| ページ数 |
4,290p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
069.021
|
| 分類記号 |
069.021
|
| ISBN |
4-639-02164-3 |
| 内容紹介 |
明治維新における政策の一環として産声を上げた博物館。しかし、現在に至るまでにはさまざまな苦難があった。博物館の知られざる歴史を紐解くとともに、現在・未来を展望する。 |
| 著者紹介 |
1930年千葉県生まれ。国学院大学文学部卒。国立科学博物館勤務を経て、聖徳大学川並記念図書館副館長。佐渡博物館参与。千葉県八千代市郷土博物館協議会委員長。著書に「モースの発掘」等。 |
| 件名 |
博物館-日本、文化財保護-歴史、太平洋戦争(1941〜1945) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
博物館の過去・現在・未来―明治維新における政策の一環として産声を上げた博物館であるが、現在に至るまでにはさまざまな苦難があった。その知られざる歴史を紐解く一冊。 |
| (他の紹介)目次 |
1 博物館と文化財(興福寺の五重塔・五両で買った 国宝を金属類回収から保護する 博物館施設の防空対策―『博物館研究』に紹介された疎開 戦時下における模造品展示への模索) 2 博物館と戦争(戦争の悲惨・日米親善人形の行方 動物園の悲惨な出来事 帝室博物館の設計応募拒否問題 幻の東京科学博物館拡張計画 敗戦により幻となった大東亜博物館) 3 博物館の戦後(国立博物館の独立行政法人への移行) |
| (他の紹介)著者紹介 |
椎名 仙卓 1930年千葉県生まれ。国学院大学文学部卒。生涯の大半を東京・上野の国立科学博物館に勤務し、教育普及事業を担当。現在、聖徳大学川並記念図書館副館長。財団法人佐渡博物館参与。千葉県八千代市郷土博物館協議会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ